Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


5月4日

◎みどりの日(Greenery Day)
 「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、
 豊かな心をはぐくむ」国民の祝日。
 元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、
 昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから
 1989(平成元)年より「みどりの日」という祝日とされた。
 2007(平成19)年より4月29日は「昭和の日」となり、
 みどりの日は5月4日に移動された。
  みどりの月間 <4月15日~5月15日>
  みどりの日(旧) <4月29日>

○ラムネの日
 1872(明治5)年、東京の実業家・千葉勝五郎が、
 ラムネの製造販売の許可を取得した。
 中国人のレモン水製造技師を雇い製造法を学んだ。

○競艇の日
 下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、
 競艇ファンの拡大を狙って制定。

○ファミリーの日
 中華料理店チェーンの東天紅が、
 1985(昭和60)年にこの日が休日になると決定した時、
 それにふさわしい愛称を公募し制定。
 それまで家族全体の記念日がなかったことから。
  国際家族デー <5月15日>

○エメラルドの日
 コロンビアエメラルド輸入協会が2000(平成12)年に制定。
 「みどりの日」に因み、緑色の宝石エメラルドをPRする日。
 当初は4月29日であったが、2007(平成19)年、
 「みどりの日」が5月4日になるのにあわせて5月4日に変更された。
 エメラルドは5月の誕生石でもある。

○ノストラダムスの日
 1555年、フランスの占星術師・ノストラダムスが
 『百篇詩集(諸世紀)』を出版した。

○MUSIC DAY(音楽の日)
 1998年から、毎年5月4日に開催される。
 日本各地のライヴハウス等で多くのミュージシャンを集め、
 ライヴイベントを行う。
 以下、かつて公式サイトに書かれていたもの
 「なんでも日本では10月1日が音楽の日だとされているらしいのですが、
 そんなことは誰も知らなかった。
 じゃあ、新たに5月4日を"MUSIC DAY"と勝手に決めてしまい、
 毎年イベントをやっていこう、という話にまとまりました。
 5月4日には、別 に深い意味があるわけではありません。
 ヨーロッパでの音楽の祭典は夏至の日を中心に行われているけれど、
 日本ではちょうど梅雨の時期。
 だったら、ゴールデンウイークの狭間にある、
 この中途半端な日にちにしてしまえ、という半ば強引な決定です。」
  http://www.musicdayjapan.jp/
 GW前後に行われる規模の大きい音楽イベントや、
 ARABAKI ROCK FEST.のような野外フェスも
 このイベントの中の一つとして数えられるようになり、
 5月4日に開催されるものだけとは限らなくなった。


○植物園の日
 日本植物園協会が指定。
 2007年5月4日、新しい「みどりの日」が幕を開け、
 日本の「植物園の日」が誕生しました。
 BGCIは、国内の植物園が一丸となって、多くの市民に、植物に感謝し、
 植物園の活動を応援してくださるように呼びかける
 「植物園の日」プロジェクトを、みどりの日に実施する企画をしました。
 日本初の「植物園の日」プロジェクトの成功を目指し、
 BGCIは(社)日本植物園協会と協力して、
 全国各地の植物園にこの事業への参加を呼びかけると共に、
 新しく制定された5月4日「みどりの日」を「植物園の日」と決めました。
  BGCI http://www.bgci.org/

○名刺の日
 日本名刺研究会が制定。
 英語で5月はMay(メイ)、それに4を「シ」と読んで、名刺の日となった。

*国民の休日(Holiday for a Nation)
 1985(昭和60)年12月27日の祝日法の改正により、
 国民の祝日にはさまれた日(日曜日と振替休日の場合を除く)は
 休日となった。
 これは実質的に5月4日を休日にするための制度であった。
 制度自体は1985年12月27日からあったが、
 翌年・翌々年の5月4日は日曜・月曜であったため、
 第1回目は1988(昭和63)年となった。
 2007(平成19)年の祝日法改正によりこの日が
 「みどりの日」となったため、
 5月4日が国民の休日になることはなくなった。
 しかし、敬老の日が移動祝日となったことにより、
 年によって秋分の日との間でこの制度が適用される可能性がある。

▽五四中国青年節(中華人民共和国)

参照:日本記念日學會

#日記広場:その他

アバター
2009/05/08 16:35
>amane さん
 新緑の美しい季節でもありますしね^^
 秋には「べに(紅)」の記念日も欲しいですねσ(^◇^;)

>チョーコさん
 無理やり作った休日ですしねぇ(^^;;;
 その分、後付けの記念日が多いようですしね^^

>スチューベンさん
 いろいろな業界の方が、語呂あわせを一生懸命考えているのでしょうね^^
アバター
2009/05/04 23:32
○名刺の日

May(メイ)、4「シ」の発想は始めてのような気がします。
スゴイです!
思いついた方に拍手したいと思います♪
アバター
2009/05/04 23:03
4日はどうも中途半端みたいですね
でも、沢山ある
アバター
2009/05/04 20:25
植物とかエメラルドとか・・・緑っぽいものの記念日みたいです^o^)/



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.