■近代文藝之研究|研究|イブセンの解決劇(15)
- カテゴリ:その他
- 2011/07/26 23:33:54
■近代文藝之研究|研究|イブセンの解決劇 (15)
ヒルダがリングストランドにからかふ事などあつて、ワ゛ングルとエリーダが再び出て來ると、船がついたといふ、ヒルダ等兩人が去ると間もなく、奇怪なかの旅人が再び垣の外にあらはれる。さあ仕度はよいか、一緒に行くといふ決心が自由の意志でついたか、とエリーダに迫る。エリーダ「約束通りといふのですか」旅人「約束が男や女を結びつけるものぢやない。執念深くわたくしがあなたに着きまとふなら、それはさうしか出來ないからだ」エリーダ「それなら何ぜもつと早く來て下さらなかつた」といふのを聞いて、旅人は垣を乘り踰えながら、エリーダの聲で、自分の方へ來ると決心したことが知れるといふ。ワ゛ングルこらへ兼ねて進み出て、船長殺しの事をいふと、旅人は忽ち懷中から短銃を取り出し、其の用意は是れである、いざとなれば自分が是れで死ぬ、自由な人として生き且つ死ぬるのだといふ、エリーダは是非とも不可知の果てまで行くべき自分であるから、此の上は留めて下さるなとワ゛ングルに頼む。
--------------------
*註1:ヒルダがリングストランドに
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:船がついた・船長
「船」の旧字体。「舟」+「几」+「口」。
*註3:一緒
「緒」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syo_o.jpg
*註4:迫る
「迫」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註5:通り
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註6:自分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註7:兼ねて
「兼」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ken_kaneru.jpg
*註8:進み
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註9:頼む
「頼」の旧字体。旁の「頁」が「刀」+「貝」
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

-
- 銀の堕天使@ゆう
- 2011/07/27 00:16
- 俺も頼みテー誰もいないけど
-
- 違反申告