自由
- カテゴリ:人生
- 2011/07/15 10:00:49
自由というのは何をしてもいいようにも感じるが、
核たる秩序があって成り立っているように思う。
1人暮らしをすると考えよう。
そりゃ誰かの目が光らなくなるので楽といったら楽だろう。
その段階で自由を勝ち取ったと同じようなものだが・・。
しかし、今まで体験してこなかったことが派生することも事実である。
たとえば家賃・光熱費。意外と生活費の大きい部分を占める。
それを忘れて、遊びまくれ~と気のままに遊ぶ・・つまり お金 というのが派生する。
また、暑いからがんがん冷房使っちゃえ~
気がつけば散財なんてこともありえる。
そうなると・・自由に押し負けたということになるだろうなあ。
お金以外にも、人間のつながりでも同じことが言えるが。
だから自由というのは、後々の事を考えて、自分の可能範囲を見極めたうえで、初めて派生するものだろうと感じる。
いかに充実した生活を送ることが出来るかどうか。それはそれぞれの自由の尺度によるんだろうなあ。
その尺度が甘ければ後から首を絞めるし、きつければ後から楽になるかもしれないし、その瞬間は分からないものといえるかもしれない。
自由という言葉の使い方も色々だろうなぁ?・;w 考え方の自由、恋愛の自由、取り方の自由、遊び方の自由、
生き方の自由・・。
どれも、縛られていないようで自分自身に縛られているのだろうか?;w 自己暗示みたいだ・・;w そう考えると 不自由なのかもしれないな・・;w
私は一人暮らしの経験はないけど
財布を預かってから 自分のものをおもいきって買えなくなった
まあ、webマネーをこそこそと もらったお駄賃(?)で買うぐらいはするけどw
やりくりする中で、マイナスになれば自分から出さないといけないし
+になっても出さなければならないところはいっぱいある
いっそ旦那のように もらったお小遣いを自由に使えたほうが いいのに~とw
そしたら絶対に お小遣いためて 電動自転車買うんだーーーヽ(◕∀◕)ノ ワッチョーイ♪
無理そうだけど(笑)