■近代文藝之研究|研究|イブセンの解決劇(5)
- カテゴリ:その他
- 2011/07/06 23:40:49
■近代文藝之研究|研究|イブセンの解決劇 (5)
リングストランドは先年航海に出た途中、奇怪な事を輕驗した、それを元にして、舟乘りの妻である若い婦人が眠つて夢を見てゐると、側に溺れ死んだ夫が、自分の不在中に誓ひを破つた妻を見まもりながら、影のやうに立つてゐる所を刻んで見たいといふ。其の輕驗といふのは、斯うである。自分等の船に中途で一人のアメリカ人が船員として乘り組んだ。或日此の男は船長から古新聞を借りて讀んでゐるうち、何事にか非常に驚いて顏色をかへたが、其のまゝ新聞紙を破つては投げ破つては投げながら、極めて靜に「結婚した——他の男に——私の居ない間に」とつぶやいた。而して驚くべきことには、「けれども私のものだ、あの女は。そして此後とも私の物にする、私について來させる、溺れ死んで、暗い海から歸つて行つて、連れて來なくちやあならないのだが」と言ひ足した。其の後船はイギリス海峡で難破して、右のアメリカ人は何處へ行つたか分からぬが、多分溺れ死んだのであらう。
--------------------
*註1:リングストランドは
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:航海・暗い海・海峡
「海」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kai_umi.jpg
「暗」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/an_kurai.jpg
「峡」の旧字体。「山」+「夾」。
*註3:途中
「途」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註4:婦人
「婦」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_tsuma.jpg
*註5:溺れ
「溺」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/deki_oboreru.jpg
*註6:自分・分からぬ・多分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註7:立つてゐる所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註8:刻んで
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg
*註9:船に・船員・船長・船は
「船」の旧字体。「舟」+「几」+「口」。
*註10:連れて
「連」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註11:難破
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
今日も暑いね夜も昼も