Nicotto Town



饂飩打ち

久しぶりに朝市でうどん粉を買ってきたので、
(農家の作っているうどん粉はおいしいのだ・・)
朝から饂飩つくりをしていました。


饂飩つくりで私にとって難しいのは季節などに応じて塩水の塩分量を調整すること。

後は合わせる➔練る➔足ふみ➔団子にする➔寝かす➔足ふみ➔寝かす➔広げる➔切る 
おしまいです。
体力はしっかり使いますが・・・。

塩水と粉をこねるときのポイントは、そぼろ状にになるまで軽く混ぜ合わせることかなあ。
(この段階で手抜きをすると、味が落ちます)
後2回目の踏む段階でしっかり踏み込みをすると腰の強い饂飩になります。
(ふんでもへこまなくなればいいかなあ。感触で分かってきます。
 ちなみに1回目の踏み込みは粉っぽさをなくすためにしています。)
寝かす時間を省くと約1時間ぐらいの行程ですが結構楽しいです。



うどん粉によって塩分量も変わってきますが、材料をのせておきます。

用意するもの
 ボール・透明の袋(厚手のかなり大きいもの)、麺棒

材料(3人分)
 うどん粉(讃岐の夢2000を使用しているもの) 300グラム
 塩水(水 135cc・塩 25グラムを塩が残らなくなるまでしっかり混ぜる)
 打ち粉 適量

時間があるときにどうぞ。



#日記広場:レシピ

アバター
2015/09/03 15:30
再抽籤用URLです。
http://www.amidakuji.com/main.aspx?id=P48YKmERtwN9pmmY1h8h196082
アバター
2011/07/01 12:14
蕎麦打ち体験ならしたことある!!
結構時間と道具が必要だった覚えが、、
アバター
2011/06/30 13:41
何度か 旦那がふみふみして うどん作ってくれましたが 粉(スーパーのうどん粉)
が悪かったのか いまいちでした
作ってくれるのありがたいのですが キッチン 粉だらけ・・後片付けまでやって欲しいですw

ちかちゃんのは 美味しそう^^



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.