Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳(33)

■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳 (五)(3)

[#ここから1字下げ]
第一、社會が餘りに深く堕落して、之れを引き上ぐるに由なきの致すところか。第二、眞理の支持者そのものが同じく不義罪惡の渦中に立つて之れを救わんとするがためか。第三、眞理といひ美といふものは唯々一時に映ずる光にして一たび地に觸るれば消ゆるの性なるが爲か。第四ヘンリック、イブセンの詩人的精神に何物かの偏見雲かゝりて好んで人生を不具に描くの結果なるか。但し第四ならば其はイブセンの本然の底に何等かの陰鬱激烈なる、必至の性あるに由るべしと。
[#ここで字下げ終わり]
此の四ヶ條の内、第二については多く言ふを要すまい。蓋し如何なる眞理の把持者といふとも、獨り全く現社會の外に立つて事を成すことは出來ない道理である。強いて之れを成せとなら、それは結局下界では出來ぬものといふの第三の箇條に歸して了ふ。



--------------------
*註1:社會
「社」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。

*註2:支持者・把持者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註3:一たび地に觸るれば
原本では「一だび地に觸るれば」とあるが誤植と思われるので改めた。

*註4:精神
「精」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。

*註5:四ヶ條の内
「内」の旧字体。「冂(=エンガマエ)」+「入」。

*註6:要すまい
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註7:全く
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg

*註8:道理
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註9:強いて
「強」の俗字。旁が「口」+「虫」。

*註10:歸して了ふ。
原本では句点がないが脱字と思われるので改めた。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/06/24 00:09
もう1年ですよ。ココ通うの^^

下界地震多いね^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.