Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳(32)

■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳 (五)(2)

厭世悲觀の人に單純なる受動的瞑想的と進んで之を如何にかせんとするの發動的道徳的との二あつて、イブセンは寧ろ後者に屬するとした所が、注目に値する點である。而して斯の如く現社會の制度と矛盾する邊に眞理を觀て其の衝突を描き、延いて眞理そのものゝ破滅を描く。ここが彼れの厭世的絶望的なる所以である。『ブランド』の主人公の強大な個性も遂には勝者たり得ずして亡びる。『戀の喜劇』のファルク。スワ゛ンヒルドも、眞の愛を幾分たりとも成さんが爲めには現實の世界から半ば亡びねばならぬ。『我等死より醒めなば』のルベル。イリーネも眞理の爲には風雪の山腹に埋もれねばならぬ。要するに眞理の支持者は常に悲劇である、偉大なる、併しながら絶望的なる煩悶努力である。イブセンは究竟此の悲しき事實を描き此の不可解なる問題を提起して、其の奧に如何の解釋を具してゐたか。是れは何人も先づ聞かんとする疑問であらう。ブランデズ氏は是れに四つの答えを掲げた。



--------------------
*註1:進んで
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註2:道徳的
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」「徳」の旧字体。「心」の上に「一」が入る。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg

*註3:後者・支持者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註4:現社會
「社」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。

*註5:衝突
「突」の旧字体。「穴」+「犬」。

*註6:絶望的
「絶」の正字体。旁の「色」が「刀」+「巴」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zetsu.jpg
「望」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bou.jpg

*註7:所以
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註8:主人公
「公」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kou_ooyake.jpg

*註9:強大
「強」の俗字。旁が「口」+「虫」。

*註10:遂には
「遂」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sui.jpg

*註11:勝者
「勝」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/katsu.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註12:幾分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註13:半ば
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg

*註14:風雪
「雪」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/setsu_yuki.jpg

*註15:要するに
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註16:究竟
「竟」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_tsuini.jpg

*註17:提起
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。

*註18:具して
「具」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gu_sonaeru.jpg

*註19:掲げた
「掲」の旧字体。旁が「曷」。

--------------------
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/06/23 00:12
僕も4つの答えあげるかな、ないけど^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.