放射性物質から身を守る 製造元を調べる 記事
- カテゴリ:ニュース
- 2011/06/10 11:43:55
前回は外部被曝を防ぐ為、今回は食べ物による内部被曝を防ぐ記事です。
◎放射性物質から身を守る
http://allgenrenews.seesaa.net/article/200098428.html
政府は基準値内であれば問題はないから
被災地の食べ物を食べないのは「風評被害」だと言います。
しかし厚労省は基準値ギリギリの飲料水と食品を摂取するだけで
17mSV/年もの被曝になる事を認めました。
http://bit.ly/hZO9PI
つまり厚労省は飲料水と食物の被曝だけで
公衆年間被曝許容量1mSVの17倍になる事を認めた訳ですね。
そう言う訳で基準値内であっても、基準値自体がおかしいので
食べ物をしっかりと選別しないといけない世の中になってしまいました。
それでは放射能物質を取り込みにくい野菜・取り込みにくい野菜を示した
分かりやすいイラストがあるので見て下さい。
このイラストは非常に分かりやすいので1枚印刷するだけで重宝すると思います。
前回のものはキャベツのセシウム吸収率を踏まえなかったですが、
今回改訂したものではイラスト主の方がそれを踏まえたものにしてくれました。
イラストの情報元になっているベラルーシの部屋ブログには
お子さんを持つ家庭での調理方法などについて詳しく書かれています。
http://bit.ly/fhSXm7
食品の放射能検査データを見て避けた方が良い産物を決めるのも手かもしれません。
http://bit.ly/fqY0RA
産地をどれだけ選別していても産地偽装や産地隠蔽(国産表示)は
消費者には区別するのが本当に難しい所です。
だから産地を見抜く為に製品を製造した各製造所(工場)の所在を表す
製造所固有番号で自分達がよく食べる物を調べておけば良いと思います。
製造所はその会社に電話を掛けて担当者に問い合わせれば答えてくれますし、
ホームページのどこかには大抵書いています。
しかしそれをするのはあまり気が向かないと思いますので、
製造所固有番号などを色々まとめたサイトをご紹介します。
製造所固有番号
http://bit.ly/m6TSjj
製造所固有番号@wiki
http://bit.ly/fNtyTg
携帯からも見る事が出来る製造所固有記号@wiki
http://bit.ly/igRT9K
これらのデータに漏れた食物はやはり自分で調べる事になりますが、
一から調べるよりは随分手間が省けるかと思います。
個人には権力がありませんのでできることは限られますが、行政をやたらにアテにするのはやめようと思います。
でもやはり生きていたいから気にすんだろうな。。
しかし、本当に汚染国に住んでいるんだと感じます。子供をいかに守るか、は国がもっと考えて欲しいです。
こういった食に関する心配は、あまり長く続くとだんだんどうでもよくなったりしますから…。
http://morimori5555.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/05/29/kyousan01.jpg
ここにいろんな地域の汚染マップがまとめられてます。
http://d.hatena.ne.jp/rakkochan+jikopr/