Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳(20)

■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳 (三)(10)

斯くしてイブセンは本國を去つた。其の後彼れが聲名は益々昂つてクリスチアニアの劇場は遂に彼れを迎へて主宰たらしめんとするに至つた。併し彼は歸らなかつた。而して彼れが眞の著作期は此の他國に客となつてゐた間である。
[#ここから2字下げ]
『ヘルゲランドの海豪』(英譯名 The Vikings at Helgeland ——1858)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから1字下げ]
女主人公ヒヨールヂスといふ悍妬にして意志強く愛憎の感情熱烈なる婦人を中心とす。而して之れに對するにダグニーといふ柔しく弱き婦人を以てすること例の如し。さて海豪中の勇士ジグールドは白熊の獵にて勇猛第一の名を博し其の賞として右のヒヨールヂスを得、妻とする筈なりしに事情ありて之をグンナーといふ勇士に密かに讓り、みづからはヒヨールヂスの義妹たるダグニーを妻とす。ダグニーが夫より貰ひて帶する腕輪は實にヒヨールヂスのものなり。然るにヒヨールヂスは其悍妬の性よりして、饗宴中に己が夫グンナーの白熊を獵りて己を得し物語をなさしめ、其の勇に誇りてダグニーの夫ジグルードを辱しめんとす。ダグニー憤りて遂に夫より聞ける秘密を打明け腕輪を示して、實の勇士は我が夫なることを公言す。




--------------------
*註1:益々
「益」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/eki_masu.jpg

*註2:遂に
「遂」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sui.jpg

*註3:迎へて
「迎」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註4:著作
「著」の正字体。(↓見本文字のクサカンムリが「十」+「十」なのが正字)
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyo_arawasu.jpg

*註5:海豪
「海」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kai_umi.jpg

*註6:強く
「強」の俗字。旁が「口」+「虫」。

*註7:愛憎
「憎」の旧字体。「リッシンベン」+「曾」。

*註8:感情・事情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註9:熱烈
「熱」の俗字体(か?)。「執」+「レンガ(レッカ)」。下記 URL の文字は作字したもの。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sakuji_netsu.jpg

*註10:婦人
「婦」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_tsuma.jpg

*註11:弱き
「弱」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyaku_yowai.jpg

*註12:博し
「博」の旧字体。「十」+「甫」+「寸」
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/haku_hiroi.jpg

*註13:饗宴
「饗」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_ae.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/06/05 22:47
今日はやいね、読ませてもらおう

家の猫ダウン暑さでぐーぐーいってるよ



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.