恵みの雨・・されど
- カテゴリ:家庭
- 2011/05/30 07:29:57
警報を付加してくれた恵みの雨。
香川は毎年水不足に悩まされている県なので、
雨が降ると断水が今年はないかなと期待するところがあります。
しかし、貯水率が20パーセントきった(毎年ニュースで報道されていますが)、
今後1ヶ月降る見込みなしと聞くと、
今年はもしかしてと不安にはなるのですが。
何年前かな。
どれぐらいの期間だっただろうか。何時間給水というのが実施されて、
確か早朝が給水時間だったので、
それ以外の時間はトイレ・洗物などにも、溜めた水を使って流したり、
給水中に溜めようとして蛇口をひねると、最初濁った水で
苦労した経験があり、その時に水のありがたさを実感しまして・・。
節水対策をかなり覚えましたね。
今も続けている節水対策だけ取り上げると、
節水コマ(蛇口内部に取り付け、流出量を抑える。)の使用。
こまめに水を止める。
残り湯の再利用(洗濯・植木などに使っています。)
などなど
だから、毎日早明浦ダムの貯水率情報があったり、
ため池が多かったり、雨乞い踊りというのもあります。
つまり、昔から水に悩まされてきたということですね。
あ、香川に雨が降っても、高知に降らないと駄目なわけでw
早明浦に頼っています。
昨日は高知にも雨が降っているから貯水量が100パーセントになっているかしら・・。
こっちで第一原発の事故後毎日放射能の測定値が流れるみたいに、
貯水率情報ってのがあるんだ。
震災の時、うちは断水にならなかったけど、友達の家の方は断水になったらしくて(同じ市に住んでます)
飲料用の井戸があってよかった~って云ってたわ。
ライフライン…電気・水…これは無いと生活出来ないもんね><
高知に雨よ降れ~~~~~~~~~~~~!!!!
特にダムにピンポイントで^^;