Nicotto Town



だし醤油

家でも簡単に作ることができます。参考にしてください。

用意するもの
  鰹節1:いりこ2:昆布1
  いりこははらわたを取り除く。
  (個人的な配合です。量は調整してください。)

1.鍋にいりこ・昆布(カットしてもいい)を入れ、
  全てがつかるぐらいの水を注ぐ。
  そのまま3時間以上おく。
  (それぞれの風味が出てきます。)

2.火にかけ、ひと煮立ちする前にいりこと昆布を取り上げる。
  ひと煮立ちしたら鰹節を入れ、弱火で3分煮る。

3.ざるで上げ、保存する。
  (使った鰹節などは佃煮にすることもできます。)
  だしの出来上がり。

4.濃口醤油3:味醂1、砂糖、塩、味の素を入れ、弱火で10分煮る。
  
5.だしと4の醤油をあわせて出来上がり。
  醤油1:だし7~8にしています。
  配分を変えてもかまいません。

上記は生醤油うどんのだし醤油です。
うどんを冷水で締め、だし醤油と柚子果汁、薬味を入れると、
出来上がりです。


釜揚げ用にするなら
3のだし4:濃口醤油1 砂糖・味醂・塩(全てわずか)で
味を調整しながら作ってみてください。

冷蔵庫保存で、大体2週間ぐらいかな・・・

#日記広場:レシピ

アバター
2011/05/29 11:46
どうしても市販に頼りがちです(;^_^A アセアセ
でもやっぱり手作りには負けちゃうよね(*¨)(*・・)(¨*)(・・*) うんうん
ちかちゃん
作ったのを撮りに行っていい??( ´艸`)プププ
アバター
2011/05/28 08:56
本場の美味しさが、伝わってきます♪
やはり、手間ひまを惜しんではダメですねぇ^^;
アバター
2011/05/28 06:19
。・°°・_〆(・o・ ;)・°°・。メモメモメモメモ・・・



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.