方言
- カテゴリ:日記
- 2011/05/20 01:06:59
方言の世界も面白いものがありまして・・
私普段使っている方言を少し紹介したいと思います。
ここ掃除していた → ここ掃除をしてください。
ジュースがまけた → ジュースがこぼれた。
今日はがいに静かやな → 今日はすごい静かだね。
このケーキ食べてもかまん → このケーキ食べてもいいですか?
はよう食べまい → 早く食べなさい。
この石まんでがん拾って → この石を全部拾ってね。
君はじょんならんな → 君は手に負えないな。
今日ははよういぬわ → 今日は早く帰ります。
最近こえたわ → 最近太ったよ。
これするんたいぎいわ → これするのめんどくさい。
見よったらちょいちょいわるさしよるな → 見ていたら時々いたずらしているね。
部屋をわやにしたらいかん → 部屋を散らかしてはいけません。
何こうたん? → 何買ったの?
とりのこ用紙 → 模造紙
以上ほんの一例です。
地元の人と話すと方言が出るのですが、県外の方を話をするときは
ほとんど出ていないのではないかと思います。
自分が気がつかずに出しているのかもしれませんが・・。
それは愛嬌ということでww。
でもやっぱ方言はええわ。
ところ変われば・・・かと思いきや 意外と似たような言葉を使ってるんですね^^
群馬も埼玉も語尾が変化する程度で
あんまり無いから寂しい。
とりのこ用紙はべたべたくっつく紙かと思いました。
こちらではB紙といいます。
まったく通じないですね。
うちの兄は就職したての時に会社の人に「これほっといて」(捨てておいて)
と言われて、「どこを掘るんですか?」って言ったらしいですw
まあ、こっちの方言として最強なのは「しゃぐ」だと未だに信じてる私
まんでがんは知らなかったら全く判りませんね・・・。
とりのこ用紙カワユス❤