■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳(10)
- カテゴリ:その他
- 2011/05/18 23:29:34
■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳 (二)(1)
(二)
イブセンが始めて其の手習作の歴史的傳奇的な方面から清書を試みたといつてよいのは、前の作から三四年を經て、千八百五十七年に成つた一團の戯曲である。而して此の年がまた彼れのベルゲン生活の終りであつた。作は、
[#ここから1字下げ]
『オストラートのインゲル夫人』
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから1字下げ]
十六世紀の諾威を舞臺とせる散文の史悲劇にして、インゲル夫人が丁抹の壓制を助くる王黨と自國の獨立を謀る國民黨との中間に立ちて己れの私生兒を王位に上さんとの野心の爲に、誤つて其の私生兒を殺し、驚愕のあまり不意の死を遂ぐといふ筋なり。インゲル夫人の性格をシェークスピーアのマクベス夫人に比して論ずるものあり。作の風格は全體に依然としてエーレンシュレーガー等の夢幻劇の脈を傳へ陰鬱の調戰慄の興味を以て貫くと稱せらる。
[#ここで字下げ終わり]
--------------------
*註1:手習作
「習」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syuu_narau.jpg
*註2:歴史的・史悲劇
「歴」の旧字体。「林」が「禾」+「禾」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/reki.jpg
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg
*註3:清書
「清」の正字体。「月」は「円」。
*註4:前の作
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
*註5:戯曲
「戯」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tawamure.jpg
*註6:『オストラートのインゲル夫人』
現代では『エストロートのインゲル夫人』と訳されている。
*註7:世紀
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。
*註8:散文
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註9:誤つて
「誤」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/go.jpg
*註10:遂ぐ
「遂」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sui.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
今日も暑かったり寒い夜