Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳(7)

■近代文藝之研究|研究|イブセン小傳 (一)(7)

ブランデズ氏は『カチリーナ』と後の『ゾルハウグの饗宴』の二篇を呼んでブレンチース、ワークス即ち見習作と言つたが、茲ではむしろ此の語を上に擧げた『セント、ジョンの夜』までの諸作に冠らせやう。言はゞ此等はイブセンが手習の作である。今一度之を列記すると、
[#ここから1字下げ]
 『カチリーナ』(原名 Catilina—1850)
時代を羅馬に取り、カチリーンといふ史上の人物を主人公として、之れに妾フリア及び妻アウレリアといふ二人の婦人を配す。前者は意志強く野心逞しく、常にカチリーンを煽動し、後者は温和可憐にして、カチリーンに勤めて平和の生活に安んぜしめんとす。而して此の相反せる性格の二女性に挟まれたるカチリーンが反亂を起こして遂に滅亡するに至る根本をば其の壓制を嫌ひ個人の利權を主張する性に歸せしはイブセンが面目を豫見せしむと稱せらる。



--------------------
*註1:『ゾルハウグの饗宴』
現代では『ソールハウグの宴』と訳されている。1856年初演。
「饗」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_ae.jpg

*註2:二篇
「篇」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hen_kyuuji.jpg

*註3:ブレンチース、ワークス
不勉強のためどういう綴りか不明だが「blintz(blintze) works」ということなのかもしれない。「blintz」とは「チーズ·フルーツなどを入れて包んだ薄いパンケーキ」らしいが、それが「見習い作(習作)」とどう関係するのかもよくわからない。英語に明るいかたがいらっしゃったら、ご教授ください。

*註4:見習作・手習
「習」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syuu_narau.jpg

*註5:茲では
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg

*註6:冠せられやう
原本では「冠らせやう」とあるが誤植と思われるので改めた。

*註7:諸作
「諸」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syo_moro.jpg

*註8:史上
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg

*註9:主人公
「公」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kou_ooyake.jpg

*註10:婦人
「婦」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_tsuma.jpg

*註11:配す
「配」の俗字か(?)。「酉」+「巳」。

*註12:前者・後者
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註13:強く
「強」の俗字。旁が「口」+「虫」。

*註14:煽動
「煽」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sen_aoru.jpg

*註15:温和
「温」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/on_atataka.jpg

*註16:勤めて
「勤」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kin_tsutomeru.jpg

*註17:平和
「平」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hei.jpg

*註18:起こして
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。

*註19:遂に
「遂」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sui.jpg

(註はコメント欄につづく)

アバター
2011/05/13 07:49
続き(゚◇゚)ゞ了解♪でありますケロ
アバター
2011/05/12 07:50
(※註のつづき)

*註20:根本をば
原本では「根本をは」とあるが誤植と思われるので改めた。

*註21:嫌ひ
「嫌」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ken_iya.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
アバター
2011/05/09 00:22
(゚◇゚)ゞ了解♪・読んで寝るよ

早めに眠い最近



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.