■近代文藝之研究|研究|「五人女」に見え…(18
- カテゴリ:その他
- 2011/04/25 23:07:09
■近代文藝之研究|研究|「五人女」に見えたる思想 下(2)
以下、石山寺の開帳の條、水茶屋の品定めの條、吉祥寺の小坊主のくだり、神佛のお告げ等、枚擧に遑あらず。記事の卑陋にわたる箇條すら、滑稽によつて微かに之れを緩和したるの氣味あるは、げにも夫の伊太利散文の父と言はれるボッカチオが『百物語』を思ひ出さゞるを得ない。ボッカチオはたゞ百物語に卑陋の事をも憚らず書いて一方道徳の世界からは批難を受けることを免れぬが、それは以て彼れが文學史上の地位を動かすに足らぬ。詩のダンテ、畫のジォットーと共に、散文のボッカチオが名は、伊太利文學の存する限り亡ぶまい。百物語中の諸短篇が、嚴格なる意義に於いて小説といふ名に合しないのも、また其の有名なる卷首の疫病の記事以下、寫生の筆に獨得の妙ありといふ評も、チョーサー。ドライデン。レッシング。キーツ以下諸多の後代文學に詩材を給したといふ事も、乃至其の文體が後の伊太利の散文を支配して、幾多の追随者を出したといふ事も、全體の記叙に一味の滑稽詼諧の氣あることも、凡てボッカチオを我が西鶴に對比する理由となるであらう。
--------------------
*註1:吉祥寺
「祥」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。
*註2:神佛
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。
*註3:お告げ
「告」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_tsugeru.jpg
*註4:微かに
「微」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bi_kasuka.jpg
*註5:緩和
「緩」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/en_yurumu.jpg
*註6:散文・文學・文體
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
*註7:父と言はれる
「父」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_chichi.jpg
*註8:ボッカチオはたゞ百物語に
原本では「ボッカチオはた百物語に」とあるが脱字と思われるので改めた。
*註9:道徳
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」の旧字体。「心」の上に「一」が入る。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg
*註10:批難
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg
*註11:免れぬ
「免」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/men_manukareru.jpg
*註12:史上
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg
*註13:畫のジォットー
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg
「ジォットー」は現代では「ジョット」と表記されることが多い。ジョット・ディ・ボンドーネ(Giotto di Bondone/1266年頃〜1337年)のこと。イタリアの画家、建築家で、ヨーロッパ近代絵画の創始者とたたえられる。
[作品参照]⇒http://www.wga.hu/frames-e.html?/html/g/giotto/index.html
*註14:諸短篇・諸多
「諸」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syo_moro.jpg
*註15:小説
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註16:妙ありといふ評
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg
*註17:追随者
「追」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「随」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
(以下の注、コメント欄につづく)
俺も気づかないや昨日
↓・・・おk
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
『「五人女」に見えたる思想』の項、了。