Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|「五人女」に見え…(17

■近代文藝之研究|研究|「五人女」に見えたる思想 下(1)

      下

其の他西鶴が作の滑稽に至つては、徳川期の散文々學中多く類を見ないほどの妙を有してゐる。他の多くの劣等なる滑稽と異なり、言々悉く眞味を帶びて、鋭く人生の矛盾を剔抉し、しかも冷刻に落ちずして、おつとりとした中に滑稽の色を配し、人をして快く之れを翫味するの情に堪えざらしめる。其の例は、
[#ここから1字下げ]
菊の節句より前に逢はし申すべしといへば、樽屋、いどゝかし燃ゆる胸に焚きつけ、かゝ樣、一代の茶の木は我等つゞけまゐらすべしと、人は長いきの知れぬうき世に、戀路とて大ぶんの事を請け合ふはをかし。(『五人女』二の卷)
久七とゞめけれども、いや/\奧さまに男ぐるひなどしたと思はれましてはいかゞと出て行く。風呂敷包は大義ながら久七殿たのむといへば、肩がいたむとて持たず、大佛稻荷の前、藤の森に休みし茶の錢も銘々拂ひにして下りける(同上)
[#ここで字下げ終わり]


--------------------
*註1:徳川
「徳」の旧字体。「心」の上に「一」が入る。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg

*註2:散文
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註3:鋭く
「鋭」の旧字体。旁は「兌」。

*註4:冷刻
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg

*註5:翫味するの情
「翫」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gan_oteasobu.jpg
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註6:[#ここから1字下げ]
『好色五人女』引用の部分は、抱月が参照した原本によるものか、表記に異字、差異部分があるが、ここでは『近代文藝之研究』原本のままの表記とした。
[参照HP]⇒http://xtf.lib.virginia.edu/xtf/view?docId=Japanese/uvaGenText/tei/IhaGoni.xml&chunk.id=IhaGoni.1&toc.id=IhaGoni.1&brand=default

*註6:節句
「節」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/setsu_hushi.jpg

*註7:前に・大佛稻荷の前
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註8:逢はし
「逢」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註9:樽屋
「樽」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/son_taru.jpg

*註10:請け合ふ
「請」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sei_kou.jpg

*註11:風呂敷包
「敷」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_shiku.jpg
「包」の旧字体。「己」が「巳」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/04/24 23:01
最近40肩だな、腕疲れるね

腕枕は平気だけどww



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.