Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|「五人女」に見え…(16

■近代文藝之研究|研究|「五人女」に見えたる思想 中(8)

其の松風の吹く曉、いやな夢心地のあとの氣持はどんなであつたらうか。みじめなる快樂、哀れつぽい人世の感は、殘なく此等の情景に描き出だされてゐる。
尚ほ近松の『戀八卦柱暦』と西鶴のおさん茂右衞門との比較については、同じく『風雲集』中の論文で、
[#ここから1字下げ]
西鶴のおさんは近松のとも異り、近松にありては、道念の手にさいなまれての驅落に候へど、西鶴にては、濡れぬ前こそ露をも厭への意氣ほの見え、道義世界に絶望せし極終に「此のうへは身をすて命かぎりに名を立てん」と一直線に煩惱に走れるおもむき有之候(中畧)彼れに取りては道念の覊は以て狂へる意馬を制するに足らず、隙だにあらば、驀地煩惱に馳せんとするを人間の本相とせるものに候。
[#ここで字下げ終わり]
といつたのも同じ意味である。



--------------------
*註1:情景
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註2:尚ほ
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。

*註3:近松
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註4:『戀八卦柱暦』
「暦」の旧字体。「厂」+「禾」+「禾」+「日」。

*註5:比較
「較」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kaku_kuraberu.jpg

*註6:論文
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註7:道念・道義
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註8:濡れぬ前
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註9:絶望
「絶」の正字体。旁の「色」が「刀」+「巴」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zetsu.jpg
「望」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bou.jpg

*註10:終に
「終」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/owaru.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/04/24 00:13
お疲れさま最近眠いね

疲れてんのかな^p^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.