Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|「五人女」に見え…(6)

■近代文藝之研究|研究|「五人女」に見えたる思想 上(6)

要するところ、吾等が一作品に對するや、先づ感興の意識によつて其の文藝たるか然らざるかを定むる。而して後ち事前事後の意識によつて其の高級文藝たるか低級文藝たるかを判斷する。一は有か無かといふ絶對判定で、他は有中の大小如何といふ相對判定である。
以上の如き立ち場から、吾等は文藝上の作品に思想知識の品等を索むるものを是認する。而して其の如何なる思想知識が最も高級に位するかといふの論は、おのづから別の重大なる研究となる。たゞ其の思想知識が如何なる方式によつて文藝中に伏在するかといふの説は、こゝに一考の要がある。
そも/\西鶴が浮世草紙の如きは、始めから思想の研究に斑すべきものでないといふ人は、文藝中の思想の伏在に少なくとも二樣若しくは三樣の方式のあり得ることを思はねばならぬ。



--------------------
*註1:要するところ
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:要する・一考の要
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註3:意識・知識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg

*註4:文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註5:事前
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註6:判斷・判定
「「判」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han_wakaru.jpg

*註7:絶對
「絶」の正字体。旁の「色」が「刀」+「巴」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zetsu.jpg

*註9:是認
「認」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mitomeru.jpg

*註8:重大なる研究・:思想の研究
「研」については、この本の中では正字体と新字体の両方が半ば無自覚的に使用されているような印象だが(正字の場合が多い)、その無自覚性は抱月にあるのか、印刷所(or校正)にあるのかは不明。ここでは、新字体の「研」が用いられている。

*註9:説
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註11:そも/\
「/\」は踊り字・くの字点。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/odoriji.jpg

*註12:浮世草紙
「浮」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_uku.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/04/11 00:02
うぬw思想ありすぎて何も言わないよ




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.