海上風力発電
- カテゴリ:ニュース
- 2011/04/10 14:53:12
こんな記事を見つけたよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 これなら、、地震が来ても、津波が来ても、、大丈夫じゃないか!! 低周波の問題もクリアだし!!どうなんじゃろ?? ≫あなたのブログに福井のニュース (2011年4月7日午後5時50分) 三谷商事(本社福井市、三谷聡社長)が東日本大震災の被災地である茨城県神栖(かみす)市で行っている外海洋上風力発電が、震災後も24時間フル稼働を続けている。ほぼ無傷の状態で、一般家庭約7千世帯分の電力を東京電力に供給している。原発事故で電力不足が深刻化する中、地震と津波に耐えた洋上風力発電への関心が高まりそうだ。風力発電フル稼動、被災地支える 三谷商事、地震耐え無傷
同社は昨年、鹿島臨海工業地帯の護岸から約50メートル沖合に7基を設置し、6月から本稼働を始めた。風車の羽根の直径は約80メートル、支柱の高さは海面から約70メートルで、海底に直径3・5メートルの鋼管杭(くい)を25メートルの深さまで打ちこんでいる。7基合計の総発電能力は1万4千キロワット。同社によると、外海の洋上風力発電は国内で初めて。
3月11日の震災時、同市は震度6で、5メートル以上の津波があった。工業地帯にある複数の工場が被災し操業停止に追い込まれた中、風車7基は震災直後も稼働していた。ただ、大きな余震が続いたため自主的に運転を停止。メーカーの技術者が14日現地に駆けつけ、風車や地下送電線、変電所の電気系統など運転に支障がないことを確認し、以降24時間発電し続けている。東電からは「電力不足のため、フル稼働をお願いしたい」との要請があったという。
洋上風力発電は陸上より安定した風量が得られ、騒音や振動などの周辺への影響が少ないといったメリットがある。政府の「海洋再生可能エネルギー戦略」素案では、海洋の風力発電で、2020年までに原子力発電所約10基分に相当する1千万キロワット以上の発電量を目指すとしている。
一方、同社は現在の7基と同型の8基を同じ場所に増設する計画で、山本良孝専務は「震災によって原子力発電が停止に追い込まれてしまった。地震、津波の影響がなかった洋上風力など、自然エネルギー発電の注目度はさらに高まり、普及が進むのではないか」と話している。
受け入れましょう。
石原当選????????????????????????????????????????
http://www.greenfund.jp/
2006年のものにウン百万投資したけど、4基とも今回の震災でも倒壊などなく無事に稼働、
しかもその4基が全て電力不足の関東以北にありまして、自分の小金がお役に立ってると思うと嬉しいですね。
でね、このファンド、結構利回りがいいんですよ。今のところ年利2%出てます。
分散型燃料電池をそこらじゅう(コンビニの空きスペース程度で充分)に設置するのが最も現実的だと思います。当初はプロパンなどガスを使いますが、中期的には要らなくなるし。政治家は‘工事’が出来ないから知らないのかなぁ。。。それでも家庭用はともかく、産業用には不足。ガスタービンしてますけど。当面は頼らざるを得ないです。
そもそも海にゴミ立てるようなのはちょっと。。。
これを海岸線に張り巡らせましょう。
見える所だからデザインも大事ですね