これは、またなんと!!
- カテゴリ:家庭
- 2011/03/28 13:58:17
あまりにも、広い話題なので、
むずかしいです。
家庭と聞いても、さっぱり何も浮かんできません。
実は、私は、東北で被災され、親御さんを無くされた
お子さんの里親になりたいなあと
思ったりしていました。
北海道が受け入れ人数を発表しましたが、そのうち
施設での受け入れが90名ほど
(実際には、北海道にこられるケースは、少ないと思いますが)
あんな大変な思いをされたお子さんが
施設に入るのは、
今の現状を考えると・・・・
普通の家庭に入って、一人一人にたいして気配り、目配りをして、暖かく抱きしめてあげたいなあと思ったりしています。
前に交通事故で両親をなくされて施設に入った女子中学生に対し
施設職員がめそめそするなと叱責し、
それが表面にでて、問題になったことがありました。
ひどい恩寵園事件ほどでないにせよ
ちょっといろいろかんがえてしまいました。
思うだけで、はがゆいのですが・・・
でも、たいへんな思いでしょうけれど、これから幸せになってほしいなあと思います。
施設行きより、普通の家庭に入って温かく見てあげたいですよね。
それを実現するには大変ですよね。
愛情は募金ででは埋められませんからね…
makoさんの記事を読んで改めて考えさせられました。ありがとうございます。
養護施設ですよね。他の方法はないのかしら;;
「可哀相」だけじゃ解決しない難題ではありますが…。
makoさん大事なことを書いて下さってありがとう。。