■近代文藝之研究|研究|ルイ王家の夢の…(32)
- カテゴリ:その他
- 2011/03/28 00:28:58
■近代文藝之研究|研究|ルイ王家の夢の跡 九(2)
曲線の連續によりて複雜なる一切の美を説明し去らんとするの難事たるは言ふまでもなけれど、之れによりて形式美の一面たる變化活動の理を標示するの思想は、注目に値するものたり。また『裝飾意匠の原理』と題する書を著はせし英のドレッサー(C.Dresser)氏が楕圓曲線の説に以爲へらく、楕圓線が正圓線よりも美なるは、正圓線が一中心點に發するものなるに反して楕圓線は二個の中心點を有するがためなり。言ひかふれば一個の出立點を有する曲線よりも二個の出立點を有する曲線が、之れを考察するとき意義複雜なるの理なればなり。從つて楕圓線は更に三個の中心點を有する卵形曲線の複雜なるに如かずと。是れまた曲線美の説明に於いて注目すべき思想の一たるべし。
--------------------
*註1:連續
「連」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註2:説明・楕圓曲線の説
「説」の旧字体。旁は「兌」。
*註3:裝飾
「飾」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku.jpg
*註4:著はせし
「著」の正字体。(↓見本文字のクサカンムリが「十」+「十」なのが正字)
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyo_arawasu.jpg
*註5:ドレッサー
クリストファー・ドレッサー(Christopher Dresser/1834年~1904年)のこと。イギリスの工業デザイナーの始祖で、ジャポニスムの旗手。
[作品参照]⇒http://www.vam.ac.uk/vastatic/microsites/1324_dresser/index.html
*註6:更に
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
俺もやってるよみるのは
何曜日かわすれるね