体内時計?
- カテゴリ:人生
- 2011/03/26 01:11:37
生き物にはそれぞれの平均寿命に見合った体内時計が備わっていて
それぞれの視点から見ると同じ1秒も長さが違うと言われてますよね。
それは心臓の脈打つ回数とスピードが大きく関係していて、
生き物がその生涯で脈打つ回数は平均すると大体同じくらいだとか。
なので一般に象等の大きな身体で寿命の長い動物は
とてもゆっくり脈打って動作もゆっくりめなのに対し、
とても早く心臓が脈打つ虫やハムスターのような小さな動物は
素早く動く事ができる…けれど、寿命はとても短いと何かのTV番組で観た事があります。
そしてハエなどのように素早く動く生き物の視点から見ると
人間の動き等はビデオのスローモーションの様にとてもゆっくりに見えるそうです。
でも、この体内時計ってもしかしたら種族差だけじゃなく
同種族間でも個人差があるのかなぁ…?なんてふと考えてみたり。
いや、何というか自分はどうも他の人から見るととても動作が鈍いようで…。
自分では頑張って急いでやってるつもりでも遅いと言われる事が多々あって
なので新しい仕事を始めても慣れるまでに
ものすごく処理能力について色々言われるんですよね(´・ω・`)
昔働いていたところは幸いにも丁寧に頑張ってやってる所を
評価してくれる場所が多かったけれど、どこもそうだとは限らないですしね。
むしろスピードとそれなりのクォリティの方が大事って所が殆んどです。
だから、もしかしたら自分の体内時計は通常の人より
ほんの少しだけゆっくり流れてるのかなぁとか…。
いや、単なる言い訳でしかないんですけども。
これ以上手を抜きようがないってくらい超急いでやってようやく人並みかそれくらい。
丁寧にやると時間が掛かりすぎって言われるのが日常茶飯事で
自分でもどうしたらいいのか分からなくなってきました。
やってて「あ、時間掛かってるな」って分かるならともかく
自分ではそこまで時間掛けてる感覚がないんですよ。だから困る。
感覚的に分からないからなかなか改善できない。
逆に姉なんかは何でもテキパキこなせるっていうかむしろ早すぎるわ!!
といいたくなるくらい素早い人なんですよ。何で同じ親から生まれてこうも違うのかと。
自分にだって良い所は少しはある!!とは思うけれど
やっぱり世の中仕事は早くできないと駄目ってところが殆んどだし
そういう意味では自分は社会不適格合者なんだろうか?とか。
でもそんなドンくさい人間でも働かなければ生きていけないわけで…。
自分のようなトロい人間には生き難い世の中であります
…っていう愚痴です。すみません(´・ω・`)
あ、ありがとうございます…(´;ω;`)
自分も急がば回れと思って今までやってきたのですが
職種のせいもあってかどうしてもスピードを求められるんですよねぇ。
やっぱり事務系に戻りたい…けどこのご時勢だとそれもままならない><
唯一タイピング速度だけは人並みかそれより少し速いのになぁ…(´・ω・`)
>リジー様
自分はどうもじっくり考えて自分の頭の中で物事を構築させてからでないと
合理的に動けないタイプのようです。
でも以前の職場でもじっくり考えてると仕事が遅れるから
とりあえず考えずに正確に手だけ動かして的な事を言われて色々と悩みました。
私も人前に出るとあがって焦ってしまうので
本当は今の職種というか今の世の中そのものに向いてるとは言いがたいのですが…。
で、でも頑張らないと(ノд`)
私の考えですが、世の中スピードの早さが求められていますよね。
しかしそれは機械がおぎなってくれているので
人間に求められるのは正確さのほうだと思います。
瞬時に動く機械を正確に操れる人間が重宝されているようなので
じっくり正確さを追求する方がいいかも。
私はあわてるタイプなので
そういう意味では今の世についていけてないかも。。。ははは(T_T)
どんなに早くてもミスがあれば、その処理で時間取られるし
それよりだったら一寸くらい時間かかってもミスのない方が良いと思うのですが…。
理想は「早くミスなく」だけど、私もなかなか出来なくて(^^;)