Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|ルイ王家の夢の…(28)

■近代文藝之研究|研究|ルイ王家の夢の跡 八(3)

此の際之れを搖り興こして、新たなる活動に導かんとせば、其の結了し徹底するまでの過程に曲折を加へて、意識をして容易く駛走せしめざるに如くはなし。變化多態にして、各部の經過にも多分の活動力を要するが如くならしむるを妙とするなり。變化を豐富にし自由にするの義これに外ならず。動の理また茲にあり。
而して此の如き變化と統一と、動と靜との美學上の原理を、最も簡單に標出するものは二個の線なり、所謂曲線と直線と是れ。
直線は統一を意味し靜的を意味す、蓋し線のうち最も單一にして力を要せざる進行の形を標せるものは直線にして、從つて其の印象は冷靜、明徹、威巖といふが如きものならざるを得ざればなり。曲線は之れと異なりて、すでに二個以上の力の協同を意味し、直線の靜的なるに比して遙に動的なり。



--------------------
*註1:此の際之れを
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:導かん
「導」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註3:過程・經過
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「程」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hodo_tei.jpg

*註4:駛走
「駛」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_hayai.jpg

*註5:多分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註6:要する・要せざる
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註7:茲にあり
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/03/24 22:31
すでに帽子かぶってる^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.