Nicotto Town



読書な話

昨日は1日中ぐったりしていたので、ベッドでごろごろしながら読書タイム。
小説・マンガは問わず。


・いちげんさん(デビット・ゾペティ)

スイス人の留学生が京都という街で暮らした体験に基づくノンフィクション小説。
京都という多少封建的な街での外国人の扱いと、盲目少女に対面朗読(本を読み聞かせする)のボランティアを通して感じた事、その少女と恋に落ちたことなどが一見関連性の無い様に思えて、最後にしっかり上手く纏められている辺りが「あぁ、なるほど」と思わせた作品。
冷戦終結ごろの時代背景なので京都の封建的態度が鋭く描写されているが、バブル末期に東京系企業に土地を買収されたりで昔の京都の面影はだいぶなくなっているので、今の我々地元民にしては多少キツいイメージに感じるかもしれない。

なによりもこの小説が凄いのは、全部日本語で書かれている事。
そして言葉遣いがその辺の日本人作家よりもとても綺麗で深い事に脱帽。
この表現力に惹かれて、今でも時々読み返したくなる1冊。
購入自体は10年以上も前だったと思う。


・星の瞳のシルエット(柊あおい)

ベタベタな恋愛少女漫画ですよw
いーじゃんいーじゃん、人肌が恋しくなる事だってあるんだよwww
寝込んでる時に膝枕してくれたり「あ~ん」してくれたりするお姉さんがいたってイイじゃないか!!
むしろ寝込んでる時に浮気された事があるこの俺の気持ちがわかるかっ!!(爆)
純愛したいんだよ!!脳内だけでも・・・orz

どっちかっていうと「じれったい系」の学園ラブです。妹系の可愛い女の子がヒロインです。もうベタ過ぎてイライラさえしてきますw
ジブリアニメ「耳をすませば」「猫の恩返し」の原作者のマンガですよ。柊あおい先生の作品が大好きです。たまにはシンプルな少女漫画もアリ。


・当世白波気質 3巻:美少女こそ我が悦び(杉山小弥花)

あ~、これサブタイトルおかしいですw
そういう美少女萌え~なマンガでは無いですよw
戦後の日本を描いた、裏家業とかそういう渋い感じのマンガです。
作家さんの資料調査が凄く細かくて、裏っぽい話がかなり出てきます。昨今の日本教育の戦争に対する誤認識への異議申し立ても感じられて個人的には共感できます。いつから日本って自虐な国になったんだ?

最初は特にサブタイトルが無かったんですが、2巻から怪しいタイトルを付けたのは本当に「なんでやねんw」とツッコまずには居られないというか。
1巻第3話の扉絵に戦後直後の新宿タカノの店風景が描かれていて、思わず「お~!!」と感動したり。

新宿タカノは東京出張の度にお世話になってます。千疋屋よりもタカノ派です。パンもケーキも美味しいし!!
、、、というより、行動範囲が山手線の西側(池袋・新宿・渋谷)なので千疋屋の方には行かないってだけなんですけどもw
朝一の新幹線で新宿まで行き、ルミネエストのタカノでパンを買い、色々と仕事を終わらせた後にケーキを買って日帰り、、、なんてのが定番。

最近、小規模ながらも梅田阪急にもタカノが入ってて嬉しい。




時々寝落ちてて思ったより沢山読めなかったなぁ。
んで、ちょうど3時間くらい寝落ちてた時にきよ助から面白いネタメールが届いてた。
、、、律子は手塚か、なるほど。(何の話だかw)
くそっ、ネタに乗るタイミングのがしたなw

#日記広場:日記

アバター
2009/04/10 13:13
気分が乗らない時は思い切って読書中断するけどね^^;
最後まで読みきらない本も多いwww

つーか、マンガの方が簡単でいいw
アバター
2009/04/10 11:11
読書開始してみますww
漫画本だったら兄貴が家に置いてるの読んだりするんですけどねww
アバター
2009/04/09 22:48
>ベース弾きさん

外で遊ぶのも大好きなんだけど、この時期は花粉症だとかアレルギーでさw
アホな漫画とかも結構読むんだが、たまには読書も気分転換になるぜ!!


>あちこさん

小学生くらいの時に女子でハヤってた。
体育の時間に好きな女の子のランドセルからこっそり奪って読んだよ(苦笑)

あとでバレてあだ名が「ヘンタイダー・H」になったorz
もちろん学級裁判送りw
アバター
2009/04/09 12:06
星の瞳のシルエット懐かしい
アバター
2009/04/09 11:45
本あんまり読まない人間だけど、つばきさんの記事見て読みたくなってきたww
アバター
2009/04/09 04:13
綺麗な日本語を読むと癒されます。読書大好き。
大島さんも有名な漫画家&作家さんですよね。
ネコ好きなので「グーグー」も興味ありました。地上波で放送されるのを待ってます^^;
本の方は先に「さようなら女たち」をオススメしてもらった機会に読んでみよっかな!!

アバター
2009/04/09 03:42
いちげんさん、おもしろそう。
柊あおい好きなら、ちょっと古いけど大島弓子もおすすめです。
「さようなら女達」とか映画になった「グーグーだって猫である」とか~。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.