Nicotto Town



被災者ホームステイサイトの紹介

東日本地震で被災された方には心からお見舞い申し上げます。

そして犠牲になられた方々や、ご遺族の皆様に、深くお悔やみ申し上げます。
ニュースで信じられない光景と、被災者の方を見て、本当に悲しくなってきます。
一体自分に何ができるのだろう?
と、考えました。
自分が被害を受けたのなら・・・・
寒い所より、暖かい所へ行きたいな。
灯りがある所へ行きたいな。
欲張れば、水がある所、食べ物がある所、トイレがある所・・・
そうか・・・
これは・・・移動したいという事なんだな・・・
被災者の方に何かに乗って来てもらい、各家庭に泊めてもらう、
ホームステイはどうかしら?
ウチは子供が居るので、子供グッズなら揃っている。
なら、2歳くらいのお子さんが居る家庭ならすんなり来て貰えるのではないか!
お年寄りが居る家庭は、お年寄りがホームステイしたり、
病気の方は、家庭では困難なので各県の病院へ。などなど。
それをホームステイが可能な方が登録し、制度にし、今後の震災などに役立ててはどうかしら?
今回は東北地方で震災があったので、関東や関西、九州の各家庭へホームステイ。
例えば次に九州で震災があったとしたら、関西や関東、北海道などの各家庭へ。
勿論、地元に残りたい方もおられるので、強制でなく、希望者のみで。
その考えを、母の知り合いに 政治家さんと通じておられる方が居るので、
お話をしてもらうよう頼んでみました。
どうなるかまだ分かりませんが、
最悪な環境で過ごして居る方、
ガレージやガソリンの無い車中で過ごして居る方に届く事を祈っております。
今朝の、NHK あさイチ という番組で、
私の考えと同じサイトが立ち上がったと聞きました。
そのサイトを紹介したいと思います。
mama to mama
ママとママをつなぐサイト
http://www.pekindekosodate.com/tomama.html
是非、ご覧になって下さいね。
1人でも多くの方が登録をして頂けると嬉しいです。
このホームステイ制度の事を悪く思う方がいらっしゃいます。
募金が一番だよ!とか、
節電が一番だよ!とか、
自己満足だよ!とか、
私は、自分が一番良いと思った事をすればいいだけで、批判は無用と思います。
アドバイスなら助かりますが・・・
なので、募金が一番と思った方は募金をして下さいね。
節電は皆で すればいいと思います。
1人ひとりがいろんな形で助けていきましょう!
私も余震や計画停電で心が弱くなる時があります。
そんな時は、
この震災は、第二次世界大戦より全然辛くない!
戦争を体験しているお年寄りは私より絶対的に心が強い!
と思って頑張っています。
皆で心を強く持ち、乗り越えていきましょうね~~!!

#日記広場:その他





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.