Nicotto Town



あれからもう1週間


3月11日の大地震から1週間以上が過ぎました

その間、計画停電や電車の運行情報が二転三転したりして、その度に振り回されてちょっと疲れ気味です

私は東京に住んでいますが、コンビニとスーパーの食料品の棚は調味料類はありますが、それ以外はかなりガラガラ状態です

特にカップ麺類はまったくありません

ただ、栃木や茨城産の野菜や肉類は福島に近いせいか売れ残ってました

東電や政府が安全だと言ってもどこまで本当かわからないので、自己防衛するしかないとみんな考えているのだと思います

職場のうちの一人は奥さんと子供を西日本の実家に行かせましたし、もう一人はお母さんと姪っ子を九州の親戚宅へ避難させました

阪神大震災を経験しているバイトの人は、阪神に比べて余震が多くて怖いのと、原発の被爆が怖いとの理由で地震の翌週の月曜日に会社を辞めて、翌日に大阪へ帰って行きました

東京から脱出する人達が徐々に増えている感じです

うちの会社の荷物の発送をお願いしている配送会社のお兄さんは、実家が宮城で家が流されてしまったそうです

家族は全員無事でしたが、家族のもとに行く手段がなく、震災から1週間経った金曜日に初めてお母さんと電話で話せたそうです

どうすることもできずに淡々と仕事をしている姿が痛々しいです

被災した方々が1日も早く暖かい食事と部屋に落ち着くことができますように

原発は今後どうなるのかわからない状況ですが

どうかこれ以上ひどいことになりませんように





#日記広場:日記

アバター
2011/04/10 13:14
☆サラさん コメントありがとうございます^^
       地震からもう1ヶ月経とうというのに、まだ先が見えない状況に
       不安がつのります
       現場の方達は必死で働いているのでしょうが、東電や保安院の人間は
       遠く離れた安全な場所から信用できない情報を流すばかりで
       お前達こそ現地に行け!と言いたいです

☆未唯(´エ`●)さん コメントありがとうございます^^
            木蓮は散って、今は桜が満開です
            自然は今の状況をなにか普段と違うと感じているのか
            感じていないのかわかりませんが
            淡々と花を咲かせて生きていることに慰められるのと
            申し訳なさと両方の気持ちが入り混じります。。。
アバター
2011/03/21 22:42
停電や通勤 不便が多いのでしょうね 本当にお疲れさまです

原発のこと・・・ 東京消防庁ハイパーレスキュー隊の会見に感動しました
一日一日 少しずつでも 状況がよくなっていくことを 私も祈っています☆
アバター
2011/03/21 16:56
木蓮・・素敵ですね^^
最近そういうものに目を向ける余裕が無かった事に気がつきました^^;
計画停電に振り回され、食糧難に振り回され、ガソリン購入に奔走し・・本当に疲れます><
今日は米、パン、卵がやっと購入できました♪
牛乳はまだ入手出来ません。
3連休明けには少しは回復出来てることを祈るのみですネ(●>ω<)
アバター
2011/03/21 00:33
☆ロキさん コメントありがとうございます^^
        今日スーパーに行ったら、牛乳は一人1本に制限されてました
        放射能のこともあるし、産地を確認しながら買い物してます
        買占めもそのうちおさまるといいんですけどね…

☆シンシンさん コメントありがとうございます^^
          シンシンさんのおっしゃる通りですよね
          自分のことだけではなく、他の人のことも考えれば
          買占めなんてできませんよね
          一人一人の心がけひとつで、悪い状況も良い方向に
          持っていくことができると信じたいです
          何事もポジティブに考えて行きましょう!

☆キャラメルさん コメントありがとうございます^^
           キャラメルさんのおっしゃる通り、被災してない私達は
           いままで通りの生活をして、自分のできることをやることが
           結果的には被災者の皆さんのためになるのかもしれません
           情報に振り回されず、何が正しいことなのか落ち着いて考え、
           お互いに助け合いの心を持って、この現状を乗り越えられるよう
           努力しましょう!
アバター
2011/03/20 22:26
東京の方は本当に食料が不足しているようですね、
人口が多いだけに買い溜めも半端じゃないんですね
早く流通がよくなって食料が入ってくるといいですね
アバター
2011/03/19 22:24

「分け合えば余るものが、奪い合うことで不足する」

この言葉が、今ほど実感できるときはない。

被災地から離れた所は、必要な分だけを買っていれば足りなくなることは無いはずなんだ。

国内には、十分あるはずなんだから。

そうすれば被災地で足りなくなっているところにも回せるかもしれないのに。

今、シンが住んでいる地域では、ものの見事に食料・水・電池・懐中電灯が無い。

コンビニ・スーパーの食料の棚が空っぽ。

政府が、買い溜め・買い占めは控えるよう呼びかけている。

奪い合わなければ、きっと余る。

だって、今日予定されていた大規模停電、予想より需要量が抑えられたおかげで、回避できそうなのだそうじゃないか。

これは、一人一人が節電を心掛けたせいも、きっとあるだろう。

皆で分け合えば、きっと行き渡るはずなんだ。

元気で明るく前向きで進めば立ち直れるよ。シュッとしないで行こう^^
アバター
2011/03/19 21:51
そうですか。

悲しい現実に唖然としますね❤

宅配のお兄さん。(涙)頑張っていますね。

1週間。疲れがピークでしょう。

どうか・間違った情報や一時の感情に流されずに、

冷静に対処してほしいです。

今こそ、痛みを分かち合い日本が一丸となって乗り越える時です。

私達は、何もできないかもしれませんが、

普段の暮らしを続ける事が、もしかしたら、大切な事なんでしょう。
(節電しながら。)

心が痛んでいるのは、被災され・大切な命を失い・食事もままならないまま・

寒い避難所生活をしている方々です。

そんな時、私達は、情報に惑わされ・政府に怒った所で何も・・・

ただ、パニックになるだけです。

だれも、悪くないんです。

助けたい・思いやりの優しい気持ちでいっぱいにしましょう❤

不安な周りの方々にも、生きているだけで幸せなんだと…

大丈夫・皆同じです。




月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.