電池売り切れ
- カテゴリ:日記
- 2011/03/17 10:04:08
埼玉に住む両親と、姉、神奈川と千葉に住む旦那の姉妹と甥のところで、
何か足りない物があったら送るよ~と、メールしてみたところ、私の姉は
米と電池、旦那の姉は電池とリクエストがありました。
で、昨日買いに行ったんですけど、恐ろしいことに、どこに行っても単1電池
が無い! 単3は、残っていますけど、かなり少なかったです・・・。
(リクエストは単1と単3)
そして、うちにはちょっと前まで、キャンプ用品が揃っていて、電池で使うランプやら
テントやら、山ほどあったんですけど、引越にあたり、次の住居にはすべてを
納めることが出来ないってことで、こちらのお友だちに差し上げてしまったんです。
なので、懐中電灯はあるけど、ランプが無い。
ついでに買っておこうかと思ってあちこち探したんですけど、電池式の物はすべて
売り切れていました^^; オイル式は有るんですけど、災害時には危ないので、
しばらくしてから買おうかということになりました。
ちなみに家電売り場を見たら、電池式の小型ラジオも売り切れていました。
懐中電灯も、かなり売れているようです。
こちらには、地震や津波、計画停電の影響は無いのですけど、東日本に住む
親族に送るために買っているのと、不安心理から買いに走っているのと両方
でしょうか・・・。
遠く離れた山陰でもこの状態では、日本全国電池の品薄状態は、しばらく続く
でしょうね^^;
雪が降っています。寒いです。
被災地も寒いですね。原発で作業されている方も頑張ってますね。
今、自衛隊のヘリが原発に水を投下しています。頑張ってくれています。
本当に、現場の方々には頭が下がります。
どうか、良い方向に進みますように・・・。
しばらくは続くでしょうね
本当に早く原発の問題はおさまって欲しいですね。
カキナ・ホウレンソウ・原乳にも
けんしつされました
私の実家のある埼玉県でも検出されたみたいです。
国は健康には問題無いといっていますけど、不安ですね。
今は国を信じるしかないですね><
不安でし。
電池やパン、米は流通してきたんですね。よかった^^
ガソリンは蓄量は充分だって言うことなのだけど、大型タンクローリーを
運転する人が不足しているようですね・・・。
でも、食料などが入るようになったと言うことは、ガソリンもきっともうすぐです。
原発は本当に恐いですね。隣県でも農産物に被害があるみたいですし・・・。
可能であれば、春休みの間だけでも他県にいられれば良いんでしょうけど・・・。
でも、消防の方も東電の方も頑張ってます。良い方向に行くと信じましょう。
残念
電池やパンや米売ってました。1安心
ガソリンがなかなかいれられません今日の朝6時~ならびましたけど売り切れでいれられなかった。
原発の隣の県なのですっごく不安です。
でもひなんするばしょがあるのでよかた。(大阪府)
パンや米の不足は、そちらの方ではかなり深刻みたいですね。
遠く離れた鳥取でも、電池や防災グッズ、カップ麺は品薄です。
そんなに買い占めなくても良いのに・・・。
原発は自衛隊の放水も効果を上げているみたいだし、電源が
もどれば取り敢えず今より良い状況になるでしょうね。
というか、そう信じています。
でも、今停止している原発をすぐに動かせるかというと、難しいでしょうから
電力不足は長期化しそうですね。
今、現場にいる人たちには、本当にがんばってもらいたいですね。
凜花さんも、色々不便なこともあるかと思いますけど、頑張って下さいね。
私のところはパンも米も全然ありません。(水も)
でもおじい様が作っているので米は大丈夫だと思います。
原発は電源がもどって冷却できるようになったらいっかいは安心できます。でも地震、津浪の影響で今は戻すのがかなりむずかしい状況です。レベル5なのでたいへんです。
これからも頑張ってください。
普通に暮らしていたら、そんなに米を買い占める必要ないだろうに。
工場の生産と物流は戻りつつあるから、あせって買い占める必要
無いのにね。
うちの両親も、毎朝食パン派なんだけど、手に入らないみたいだわ><
計画停電があるから、電池はまだ理解できるけど・・・でも他は買い占め
なくてもいいのにね
おにぎりとか、弁当とかは不通にあるんだけど
同県の友達のところだと、お菓子類とかも綺麗になくなってたとか^^;
買い占めだな;
単1なんて、普段ほとんど使わないし、場所をとるから、お店でも在庫が
少ないんだろうし・・・でも懐中電灯、ほとんど単1だもんね^^;