Nicotto Town



病院がよい。。。


メメは まいつき 病院へ かよってます。。。
すうねんまえに お腹の 手術をしたので、
(腸閉塞という ちょうが よじれちゃうびょうき)
また にゅういん しなくて いいように
おくすりを のんでいます。(おなかの おくすり)
でも いのちに かかわる びょうきでは ないので
だいじょうぶです。。。
ねむるのが とくいではないので
(のうみそが ねない らしい)
ねむる おくすりも もらってます。。。
「からだが つかれたら ねむれるよ」と いわれて
ジムの マシンも やってみたのですが、
つかれるほど からだを うごかす たいりょくが ないみたいです。。。
おさけで ねむろうと おもい
「酒豪」に なったことも ありますが、
かんぞうに すこし おみずが たまってしまったので
おさけも いまは たしなむ ていどです。。。
おくすりは まいにち のまなきゃ ならないけれど
けっこう げんきです。。。

病院の先生は
ちいさいころからの 主治医のせんせいで
もう おじいちゃんです。
 「名誉医院長」という かたがきらしいですが、
「おうせんせい(王先生・老先生・翁先生の意味らしい)」と よばれ
小さな内科なのに よやくがひつようです。。。
お能と俳句が すきなかたで
ときどき さくひんを みせて もらうのが たのしみなんです。。。

#日記広場:日記

アバター
2011/03/07 20:38
今晩は。
私も三日間くらい眠れないという体験をしました。
その前にオーバードーズをしまして、その反動と、薬がなくなったのが
原因です。
打たれ弱い人間です。
アバター
2011/03/06 14:58
薬飲むのって習慣づくまでが大変ですよね。
命には係わらないとはいえ、痛みがすごそうな病気なので気をつけないといけませんね。
脳が寝ない・・・疲れが取れにくそう。
夢もいっぱい見そうな感じがしますね。
かかりつけのお医者さんがあるって安心しますよね。
私も子供のころからかかっていたお医者さんに、おとなになって10年ぶりとかにかかったことがあるのですが、
先生がまだ覚えていらしてかなりびっくりしました。
つながりのあるお医者さんは安心してかかれます。
アバター
2011/03/06 12:52
私も腸に関してはかなりの不安があって、、、
とにかくスゴイ便秘症で、薬を飲まないと絶対に出ないんですよねwww
1ヶ月以上~~当たり前です><;;
ひょっとしたら、何かの病気かもしれないと思い病院で検査を受けたいのですが、
子供たちがまだとっても小さいので、
もう少し大きくなってから、検査を受けたいと思います。
おじいちゃん先生、とっても人気なんですね~~^^
安心できる先生が一番だと思います~^^
脳みそが寝ない。。。って、そういうこともあるんですねwww
いろいろやっても眠れないなら、お薬しかないですもんねwww><;
これからも自分の体と上手く付き合っていけるように、頑張ってください^^p
アバター
2011/03/06 07:53
病気は経済的にも体力的にも大変なので健康が一番ですが、、
先天性の方は生まれつきですし、事故で病気が治らなかったり、
今が健康でも突然何らかの病気になってしまったりするので、
油断が出来ません。。。

薬飲み続けるのも大変ですね。。
薬の副作用があったりしますから、それはそれで大変だろうし
飲み忘れて何かしらの障害が起きるのもイヤですね。

症状が悪くならないようにがんばって下さいね^^
アバター
2011/03/06 00:13
病院にいくときのたのしみがあるっていうのは、良いですね~
アバター
2011/03/05 22:49
元気が1番(^^v
「俳句できた?見せて^^」と遊びに行く感覚で楽しく訪問ですね^^
アバター
2011/03/05 22:00
こんばんわ^^ 元気がなによりです^^
楽しいこと見つけて 良い夢みましょうね

アバター
2011/03/05 21:55
ばんちゃノノ
結構つらいよね!
お腹が痛いのって…
どう痛いの??って聞かれても
どう??ってどんな痛みですか??
ちくちく痛いの? どんなふうに痛いの??
って難しいです
毎月の病院って結構大変だよね!!
ちっちゃいときからの先生って
それはそれで 病歴何年ってことだから…
眠るクスリも常習したら大変だけど
眠るための手段としてはいたしかたない!!ところがあるよね!!
何せ寝ないと大変だから…
アバター
2011/03/05 18:42
そうだったの、土曜日だから、午前中は開いてますね
毎月定期健診して貰ってるのね、眠れないのは、安定剤でしょね

私ももう15年位安定剤がないと眠れない、寝る時は薬が効くまで
本を読みます、睡魔が襲って来るのか、電気を点けた儘で朝目が覚めて
びっくりする時があります。

でもメメさんはまだ若いのに自然に眠れないのは辛いですね~
薬はやはり多少の副作用がありますから、常用は避けたい所でしょうが
眠る為には止むを得ないのでしょうね。

アバター
2011/03/05 18:22
身体が疲れたら寝るというのは人によりけりですし、環境によります。
それがし、うつ病になる直前など身体は疲れていても眠れませんでした。

今でも睡眠サイクルを取り戻し切れずにいます。

能と俳句ですか。素敵ですねぇ^^




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.