■近代文藝之研究|研究|ルイ王家の夢の…(21)
- カテゴリ:日記
- 2011/03/03 22:03:55
■近代文藝之研究|研究|ルイ王家の夢の跡 六(7)
此等の困難以外に立つものは植物なり、我等は、草木花〓[#「クサカンムリ」+「卉」]に動を豫期せず、たゞ其の延びたる枝葉幹根の形式乃至其の色によりて、彼等が有する生々の氣に接す。是れ其の形を摸して生命を聯想せしめ易き所以なり。且つや植物の形似に於ける曲直線の表象は、比較的に簡易單純なり。例へば種々なる葉の周圍は種々なる曲線の配合にして而して其の曲線はたとひ多少の變形を受くることありとも必ずしも以て其の草木が有する生命の表象を失ふには至らず。之れに反して夫《か》の人體の面を劃れる曲線の如きは、一分一厘の微といへども、之を變ずることによりて其の體の生命を疑はしむるほどに鋭敏なる表象を有す。是れより推せば、いちぢるしく線形の變形を要する圖紋美術には、植物の形似こそ最も攝取し易き材料にして、動物の形似は之れを圖紋化するの頗る困難なるを見る。
--------------------
*註1:此等の困難以外に
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg
*註2:草木花〓
「〓」は「クサカンムリ」+「卉」。俗字と思われる。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ki.jpg
*註3:所以
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註4:一分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
*註5:鋭敏
「鋭」の旧字体。旁は「兌」。
*註6:要する
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
*註7:圖紋
「紋」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mon.jpg
*註8:頗る困難
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
ガリレオ風にかエ━━━(;゚д゚)━━━・・
また来るよ・ひな祭お誘いないね。甘酒飲めるのにイヤ────(*゚∀゚*)────ン!