饂飩屋 vs 蕎麦屋
- カテゴリ:日記
- 2011/03/03 20:53:15
私のすんでいるところは
とにかく饂飩屋が多く、
自分の住んでいる町でも徒歩10分歩けば、
6件(実際に歩いてみてですが・・)ありましたww。
で、蕎麦屋がほとんどないので、
一体どれだけあるのだと思い、タウンページで調べてみると、
見事な結果が・・・。
うどん・そば店のくくりになっており、
360店中 355店が饂飩屋、5店が蕎麦屋
という状態でした。(県内全てを網羅した結果ではありませんが)
県内全域でカウントしたらもっとすごいことになるのでしょうが、
こんなにあったもんだと我ながら感心してしまいました。
そりゃあこれだけ圧倒されると、そばを食べる習慣がないはずですよねww。
事実、一月のほとんどを饂飩で過ごしている人間なので、
当たり前になっていたのですが・・・。
また、専門学校(だったような)で、ウドンコースというのがあり、
1年間修行すれば、うどん屋を開業できるという素敵な仕組みも存在しており、
それを第2の人生として歩む方が多くなってきているという話も。
ウドン王国恐るべしですねww。
それは素敵ですね~。
って、うどん王国隣県かも私( ̄■ ̄;)!!
天ぷらはひつこいし。。
どんべえガンバレ!
都心部では、うどん屋が増えて来ているようですが
本などで紹介されたり、ブームになって来たのは最近かも??
しかし凄い比率ですね!!^^面白いw
うどん単体のお店はフランチャイズのしかないわ…
しかも、私の住んでる街にはない^^;
お蕎麦やさんでバイトしてたことあったけど、大抵うどんも扱ってる…
この辺はそう云う所ばかりですね^^
(チェーン店のうどん屋はありますが)
そして、ちかさんがそんなにうどんがお好きだとは知りませんでしたw
昔、倉敷に行ったときに、うどんが食べたくなって、車を倉敷に置いて
瀬戸大橋を電車で渡って、坂出の駅でうどん食べて帰ったことがありました。
駅のうどん屋さんでしたけど、うまかったですねー