Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|ルイ王家の夢の…(14)

■近代文藝之研究|研究|ルイ王家の夢の跡 五(2)

今渦紋状の卷曲線が殊さらに斯く寵用せらるゝに至りし起原を考ふるに、夫のカーツーシュ(Cartouche)といふものと通ずる所あるに似たり。而してヴォリュート(Volute)といひ、スクロール(Scroll)といふもの、また皆カーツーシュと相通ず。蓋しカーツーシュは、上古埃及人が用ひし羊皮紙類の貼札《はりふだ》のさま/″\に刻みし縁《ふち》のあたりおのつから卷縮して、横斷面より之れを見るとき、一種の卷曲線をなすに基づくといふ。されば夫の建築史上にアイオニック式と稱する圓柱の柱頭には、明かに此の起原を想像し得るの裝飾を用ひしもの多し、譬へば一紙を展べて其の兩端を援く下方に卷き放ちて之れを柱頭に冠したるが如きもの是れなり。



--------------------
*註1:渦紋状
「紋」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mon.jpg
「状」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyou.jpg

*註2:起原
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。

*註3:カーツーシュ(Cartouche)
「cartouche」はフランス語。現代一般には「カルトゥーシュ」と表記される。意味は、建築・デザイン上の装飾枠飾りのこと。紙帯の端が巻いているような枠を作り、その中に紋章・文字などを表す。バロック時代に多く用いられた。元々は、古代エジプト建築にある、王の名を彫った文字を囲む楕円形の輪郭のことを指す。

*註4:通ずる所・相通ず
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註5:ヴォリュート(Volute)
建築用語としては、主にイオニア·コリント式柱頭装飾などの渦巻きのこと。

*註6:スクロール(Scroll)
本来は、パピルス·羊皮紙で作った古代の書物·文書の巻物の意だが、建築用語としては、イオニア式柱頭・いす・テーブルの脚などに見られる渦巻き形の装飾のこと。

*註7:埃及人
訓みは「エジプトじん」。

*註8:さま/″\
「/″\」は踊り字・くの字点の濁点形。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/odoriji_dakuten.jpg

*註9:刻みし縁
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg
「縁」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/en.jpg

*註10:横斷面
「横」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ou_yoko.jpg

*註11:建築史
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg

*註12:起原
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。

*註13:援く
「援」の旧字体。訓みは「たす-く」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/en_tasukeru.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2011/02/17 22:53
フランス語わからないけど

トレビヤ~ン・イヤミですけど

読み方見ようと^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.