Nicotto Town



否定はしない^^;

インコの餌吹き一つにも雪に埋もれていた寒波もようやく緩み、こぼれ餌目当てにくる(冬は餌が少ないので、こぼれ以外にも少し普通にあげちゃいます)雀や野鳥も心なしかほっこりしてるように見えました

餌代という訳ではないですが(隣の花梨の木に鈴なりに待っていて可愛い)偶にモデルになって貰おうと、こそこそ撮影させて貰ったんですが

そもそも夕方で光量が足りない
被写体が遠いのでズーム使っている上に合わせるのも下手
被写体の警戒が強い上に、動く。
とにかくカメラマンの腕が悪い(笑)

等、条件の前に色々欠けすぎていて撮影は難航
そのうち、ちゅんこ達の
「何時もは餌吹いたらこいつさっさと去るのに…早く行かないかなー」
目線に耐え切れず、退去しました

部屋の中でプレビュー確認したら…ホントひどい出来
フォトショップで加工しても、駄目かもレベル

父曰く
「(志村動物園に出てくる例のサル)ジェームズの方が上手い」
ああ……否定はしないさ。しないとも^^;

2/5訂正
ジェームズじゃなくて、サルはパン君でしたね
親子で間違いに気が付いてない^^;

#日記広場:日記

アバター
2011/02/05 00:50
>十兵衛さん
プリンターの方と違ってそのコンデジは懸賞で当たったものなので、金銭的に損はないんですが…
一応一等商品だったので、物は悪くなかったんだと思います

父は元々趣味の一つがカメラで一眼持ってたんですが、今の時代、ファイルの方が割高なのと、歳を食って老眼になり昔のようにサッと焦点だの合わせられなくなったので、そういった補助を勝手にしてくれるデジカメを購入した人なので、基本写真上手いんですよ…ジェームズの方が上手いってのも「ふーん、じゃあこの古デジで自分が撮って見ろ」と返しても返り討ちにされるだけなんで言い返せないとこも(笑)
さすがにパソコンは使えないので、加工は私の方が腕があるでしょうが、昭和一桁のくせにプリンターやビデオ媒体なんかも嬉々としていじってますからね…細々とくやしい^^;
そんな父に言わせると
「デジカメはフィルム代も気にせず、労せず綺麗に取れるし、軽いけど、昔の一眼に馴れていると、あまり軽すぎるコンデジは却って使いづらい」
そうです
アバター
2011/02/04 10:04
そのコンデジ、もったいなかったですね〜
銀塩も含めてカメラはずいぶん種類使ったけど、
たまに想像を超えていい写真がたくさん取れる機種ってありますね。
銀塩ではミノックスのバカちょんがビックリするほど良かったです、
NIKONのF3の重さがバカバカしくなるほど^^
コンデジはいま使ってるFUJIのFX30(製造終了)が最高です。
一眼でなくても妙に相性のいいコンパクトカメラって、お宝ですね〜
アバター
2011/02/03 22:33
>十兵衛さん
やはり数こなすのがポイントなんですね。
デジカメは私が貰った古タイプと、父親が使用している機能のよいものに加え、もう一体、正に「軽量で明るくストロボなしで撮影可能な広角側が広い」のがあったんですが、私が仕事に出ている間に父親が甥っ子にあげちゃったんですよ…
修学旅行に借りていって、そのまま「気に入っちゃった。頂戴」と言われたそうで~
同じパターンで私も金を出したプリンターもあげちゃったこともあります。孫には弱いのは解るけど、一寸ムカッ…^^;
アバター
2011/02/03 07:50
写真だけは「下手な鉄砲でも数打ちゃ当たる」法則発動ですね〜^^
むかしPR誌の編集やっていたとき、出張取材はカメラマン同行しないので
∵ギャラが安すぎたから
企画立ててアポとって、取材して写真とって原稿起こして、ラフ書いてetc..
ぜ〜んぶ一人でこなしていた時期がありましたが、写真だけは><でした。

仕方ないので、36枚撮りのリバーサルフィルムを一日に20本通していたら、
∵フィルム一本で使用可能写真1カット
だんだん1本で2〜3カット使えるのが撮れるようになりましたね〜^^

デジカメになってからは、フィルム心配しないでビシバシ撮ってますね^^
うまくとるコツは、、1にも2にもいつでも持ち出せるように軽量なこと
明るくてストロボなしでも撮影可能なもの、広角側ができるだけ広いこと

2〜3年落ちの安いコンデジでも、けっこう使えるのってありますね〜
アバター
2011/02/03 06:39
>ルース・グースさん

こんにちは。
成る程ーやっぱり1つの被写体に対して、数をこなさなくちゃなんですねー
普段から資料以外では滅多に写真撮らないもので(プリクラすら撮ったことがない^^;)生き物相手となると、もう全然駄目です

普段から解ってはいましたが、今回つくづく「素人には自然光量が大切だ」とも解りました
<夕方ってのがもう間違っていた(笑)

デジカメなんですが、父が最初に購入した古いお下がりなので、シャッター一つにしてもライムラグがひどく「撮りたい瞬間の前にはシャッターを切ってなきゃいけない」ってのは、性能的意味でも思います
アバター
2011/02/03 02:49
いやいや、
写真って難しいものなんですよ。
カメラの性能が進歩して色々な機能があったとしてもね。
学校のセンセ曰く
「こういった写真が撮りたいという瞬間の前にはシャッターを切ってなきゃいけない」
らしいので・・・。

デジカメで撮っているのなら1つの被写体に対して何枚も撮ることをオススメします。
そーすると10枚に1枚とか5枚に1枚とかにいい写真が撮れたりする・・・事もあります。



月別アーカイブ

2025

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.