Nicotto Town



思い出の絵本

思い出の本は いろいろあるけれど...

その中で 小学校高学年のとき 当時の担任の先生が紹介した

「猫は 生きている」  早乙女勝元

空襲のときの絵本です

そのころ 「ふたりのイーダ」(松谷みよ子) が 映画化になったりしていて

その関係での紹介だったのか 授業の関係だったのかは定かではありませんが...

今でも 赤ん坊を守る母親の顔を 憶えています...

#日記広場:小説/詩

アバター
2011/01/23 15:16
季亜羅さん コメントありがとうございます。
        私も 絵本は大人になってからの方が 読んでいます^^
        絵本に限らず 定番のものは古臭い と 若い方は思われているかも知れませんが
        昔に物の中にも 良いものはたくさんあるので 今時の方にも読んで欲しいですね...
アバター
2011/01/23 15:05
実は私 絵本は大人になってから読み出しました^^;
文章の少ないのが苦手だったんです≧▽≦

『いっぱいあってな』とか『100万回生きた猫』とか『白いうさぎと黒いうさぎ』とか
動物のものが多いです。

松谷みよこさんの作品は 童話にはまってた頃に読み漁りましたね。

古い人種だからか 昔の物の中の方が良いものが多い気がします^^;

アバター
2011/01/23 14:54
ブラボーさん コメントありがとうございます。
         星の王子様といえば 薔薇の花ですね^^
         作者も 星の王子様になったことでしょう...

すぎん茶さん コメントありがとうございます。
         はだしのゲンは 漫画でもありましたか... 映画化もされてますよね^^
         強制的に読まされる本は 内容より 「読まされた」事実の方が 記憶に残りますね...

マークXさん コメントありがとうございます。
        後世に残したい本というと大袈裟かもしれませんが 語り継がれて欲しい本は ありますね^^

蒼うさぎさん コメントありがとうございます。
        ももちゃんシリーズも ロングセラーですよね^^
        私は全作読んだことはありませんが ももちゃんも 赤ちゃんから成長していますよね...
    
        
アバター
2011/01/23 11:14
松谷みよ子さん知ってます。
ふたりのイーダは知りませんが ももちゃんシリーズを読みました。
やはり小学校の担任のお勧めでした。
アバター
2011/01/22 22:14
知らないけど想像しただけで後景が伺えられます、いつでもどんな時代でもそうありたいですね
虐待のない家族関係であってほしいと望むのは私だけですかね
アバター
2011/01/22 21:45
(;一‿一)空襲の絵本・・・小学校の時に強制的に読まされた
「はだしのゲン」(多分そんな名前だった)くらいしか記憶にないなぁ・・・

内容すら思い出せないけど・・・(゜w゜)
アバター
2011/01/22 18:33
ハロー、

私の想い出の本は、星の王子様でし。



月別アーカイブ

2022

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.