デカ文字は重くならない、というのは違う(その2)
- カテゴリ:ニコッとタウン全般
- 2011/01/22 09:38:27
おれが言いたいことは、前文の最初にも書いたとおり
「みんなで楽しむために邪魔になることを極力減らしていこうか」ということだけだ。
そんなアバウトな説明でわかるなら、細かい説明はしない。
そして、技術で難しいことを言うよりもリアルで小学校とかで習ったこと、
例えば「入口はできるだけ早く開ける」「部屋では人のことを考えてあまり走り回らんように
しましょう」そういうことを皆が習ってきただろうと想定したうえでいろいろと書く。
知らん人には丁寧に書くが、小学生でも習うことをオトナにくそ丁寧に書くのは
逆に失礼になると思ってるから、普段通りのきつい言葉で書いていただけだ。
きつく言うってのは、自分ができてないと逆に責められるリスクもあるってことくらい、
俺自身よくわかってる。やってねえくせにえらそうに言うなって叩かれるだけだ。
俺は基本低スペックのPCでにこっとを始めた。結構そういう人が多いことを知っている。
何度も書くが、全部出すなとは言わん。出すのを控えてくれ、というだけだ。
控えたところで、意味が通じないとでもいうか?どうしても出したきゃ出せばいい。
だが、頻繁に出して、重くて固まる人を作り出すのはどうだ?
念のために書いておくが、だれもが固まるわけじゃない。使ってる状態によっては
低スペックでも固まらん。たとえいいPCでも状況次第では固まる。
それは他のネットゲームでも同じじゃないのか?
なら、自分たちで防げることはできるだけ防いでみよう、というのがおれの意見。
それに対して、技術的に調べない状態で間違っているとか俺の意見否定するな。
俺は、自分の環境や他人の環境で調べれるだけのことは調べてきている。
前文で書いたとおり、知識的には足らん部分もあるからその部分は補ってもらいたい。
だが、申し訳ないがこれまで反論をしてきた人は俺が知っている知識でほぼ論破できる。
先月、フラッシュの知識に対して、書き方がまずいから伝わらん、という指摘を受けたことは
訂正した。これは俺の理解方法が自分独自の方法だったために、説明としては間違って
理解させてしまう恐れがある、と言われたからだ。
その時に追加で細かい動作について知らなかったことを教えていただいた。改めて感謝します。
ウェブとかソフトウェアの知識ってのは、形のないものだけにその全体像をつかむのは難しい。
今回、運営にメールを送った人が数名いたようだが、それは運営チームイコール制作チームでは
ないことを忘れたまま問い合わせていることを改めて思い出してほしい。
運営者は、我々にとって不具合の少ないコンテンツを目指すが、それを制作する人は
できるだけそれを実現するように作るだけで、すべて思い通りにできるわけではない。
だから、運営の返答にはその「違ってる部分」が欠けていることを理解していただきたい。
改めて書くが、運営の書いていることは間違いではない。
ただ、技術的な面の補足が抜けているため、
実際の動作とは少し違っているのだ。
そんな技術的なことは、俺程度でいいならいくらでも説明する。
俺程度で納得いかなければ、本を読むなり、ウェブで調べるなりすればある程度は
調べれる。専門家なら、俺よりもっと詳しく教えてくれる。実務で使ってる人なら、
遊びで使った程度の俺よりも詳しいはずだ。そういう人に聞けばいい。
どっかのブログに言い合いとかって書いてあるようだが、少なくとも俺は言いあいを
してるつもりはない。カフェでお互い迷惑にならんように、ということで俺の知識の範囲で
どうしたらいいかを俺なりに出していただけだ。
基本、カフェ30代1以外ではどこに行ってもまったく文句を言うことはしない。
俺があまり行かないところで、俺に文句を言えんだろうからな。
俺に対しての文句なら、カフェで言わずと直接言いに来ればいい。
今回、俺の知らないところで「香納諒はうそつき」とそこらじゅうで触れ回られてるようだが。
自分が文句を言われない、自分が楽しめるところで遊べば問題ないだろ?
だから、俺はデカ文字が頻繁に出たり、入り口でずっととどまるような人がいるような
ところは、あまり行かないだけだ。
ま、考えたくはないんだが、ネットだから構わんと思ってわざとやってる人がいるし、
荒らししてもリアルじゃないんだからいいと思ってる人はおるのは確かだから仕方ないな。
そして、「○○荒らしてきたーーーww」などと仲間内で喜んだりしてる人がいないんだ、と
思い込んで行動していただくのは構わんが、俺は見ちまってるから俺にその考えを
押しつけないでいただきたい。俺は俺の考えを伝えるが、押しつけないから。
この場合、フラッシュの重さには関係ないのですが、確かに「フラッシュ動画への変換作業」の時に
機種依存文字によってエラーが起こりうることがあるそうです。
ただし、にこっとのシステムがそれに該当するかどうかはわからないということでした。
ついでですので、決して低スペックでないPCで固まる原因を一つ上げましょう。一応ちょっと前の主流のPCを想定して書きます。多少ハードウェアの知識を持っている人は知っていることかもしれませんが、PCは多種多様な部品の集合であり、それらは「バス」と呼ばれるデータの通路を使ってつながれています(呼び名は違う場合あり)。
道路を走る車を考えてください。一車線に並べれる車は一台ですよね。PCは、2車線以上の車(データ)が行き来する道路(バス)を持っていることが多いのですが、さほど車線の数は多くありません。
さて、CPUという管理センターから延びる道路は一本。行先はわかれて、メモリーとかノースブリッジと呼ばれる「交通管制センターのようなものにつながります。
さて、今言った行き先が2か所あるとしたら、車は当然2か所に分かれて走るわけです。
逆に言えば、CPUに向かってくる車は、2本の道路が1本になって流れてきます。車が増えれば渋滞しますよね。
よく、CPUの使用率、などという言葉でPCの固まり具合を示しますが、今言った道路の込み具合はその数字には出ません。
だから、CPUの使用率が高い、ということとPCの動作が遅くなる、ということは必ずしも同じではないのです。フラッシュの表示には、CPUの能力も当然必要なのですが、それ以上にグラフィックボードまたはディスプレイアダプタと呼ばれる部品の能力が高いことを必要とします。新しいPCであっても、それらの部分が弱いネットブックや、ビジネス用に組まれたPCなどでは表示が重くなってしまうのは当然と言えます。
その証拠に、というわけではないですがフラッシュコンテンツを作るクリエイターの作業環境では、通常必要と思われる能力よりはるかに高いグラフィックボードを使っているところが多いのです。そうしないと、制作するときには表示するときの何倍もの能力を要求されますから。
あるクリエイターに聞くと、相当能力が高いものを使っていても、時々動作が遅くなってしまうことがある、ということです。
私はハード方面は疎いし、PC全般も詳しくないけども…
某所で運営側の説明を見ましたが、ちと違和感を感じました。
えぇ。システム屋としてw
大昔、ネット(パソ通)でチャットする時に「機種依存文字は使ってはいけない」と
言われていまして、その大まかな理由としては、システム障害を引き起こすことが
あると・・・。
デカ文字に使用している文字の中に、機種依存文字が多用されいるわけで、
それが原因かどうかはわかりませんが、決して低スペックではない
私のPCも固まりかけることがあります。
(大丈夫な時もあるので、その時のサバ側次第なのかねぇ)
デカ文字に限らず、機種依存文字はできるだけ使わないよーにしてますが…
ハートぐらいは…と思って使ってる私は・・・まだまだ矛盾が多すぎますな^^;
人の悪口を言うのは・・・ねぇ
「伝えるが押しつけない」 いい言葉ですな♫ それが大人ですなw
ってか最近カフェでお会いしませんねぇ
お会いしたいですねぇ♫
説明が本来の意味と違ったことになってしまってたわけだ。
でも、俺は嘘は書いた覚えはない。全くの間違いでうそつきやがった、というばかりのことを
カフェで堂々と言われ、他のブログで名前が出された上に散々に書かれた後だから
俺のことだと分かる文章で、一見正しく思える上っ面の状態だけで俺の言ってることを否定されれば、
当然俺をうそつきの知ったかぶりだ、と思う人も出るだろう。
そして、自分の知識の範囲がおれより狭いのに気付かず、俺を知ったかぶり呼ばわりした人は喜ぶだろうな。
実際に、そのブログのレスはそういった言葉が書かれてたらしいが。
読むのも嫌で見に行かなかった。本当は聞くのも嫌だった。
カフェでみんなが気持ちよく過ごせるマナー
最低限守ってほしいですね
同時に自分も人を不快にさせていないか
考えさせられます
でも、こんな私でもわかることは、個人名をブログで書いちゃ、ダメ!!!
皆で楽しく遊ぼうよ~ってことです。
仲良くしたいですねぇ。
確かに技術的なことは全く私は分からない。それでも、人を不快にするべきではないという常識的なことくらいなら分かってるつもり。ネットの世界だから匿名性があるからと好き放題する人も居るけど、自分がその立場になって考える事が出来ない想像力のない人間なんだな。ホント可哀想な人だね。
人のこと嘘つきよばわりする前に、自分のして来たことをちょっとでも反省できればいいのにね。それも出来ない人間はサル以下だわ。
カフェで、まったりするのが好きな人も居るのですから・・・。
集団で、ノリでやられる方々は、タウンでお願いしたいものです。
技術は日進月歩…日々進化している訳で…。
カフェ入り口、ローソクとの接触での点滅がなくなったのは、
諒さんや、技術面をちゃんと判っていた方が運営に働きかけてくれたお陰なのですね。
流石に、点滅はなくなりましたが重なると落ちる方はいらっしゃるようですが、
それでも、同時に入ってきても落ちない場合も、実体験で多くなったと思っています。
あれ?この人と同時だったのに2人とも落ちてないや…と。
>「○○荒らしてきたーーーww」
…子供ですか?カフェやタウンを荒らして、何が愉しいのでしょう?
子供がアイドルの好き嫌いで言い争ってるのと、同じレベルじゃないですか。
これが、30↑のすることでしょうか?頭が痛くなります…。
デカ文字を出した所で、皆が皆、吹き出しを観ている訳ではないので、
出されても「?どんな形してたん?」と思うことがあります。
タウンなら、友人とチャットしている以外は履歴を出さないのでデカ文字の形が判りますが、
カフェではほぼ履歴を身ながらのチャットなので、
デカ文字、簡単なAAを使った「ステプありがとう」的なことを書かれても、
ありがとうは伝わりますが、その装飾は何?ってなってしまいます…私の場合ですが^^;
入り口で固まって5分もその状態なら、自分でも再起動かけるなりなんなりする筈です。
(タウンが閉まる寸前で画面も見える、チャットも出来るなら、それでいいと思いますけど^^)
でも、それをしないというのは明らかに迷惑行為でしかないと思います。
後から入ってきた低スペックの方が、落ちていくのを何度か観たことがありますから。
部屋の中でちょこまかと動き回られるのも、うz…じゃなく、目障りに感じ、
とっても鬱陶しいのでやめて下さいと云っているのに…。
要は、人に対する配慮…この一言だと思います。
配慮が出来ない人間が、何を吼えているのでしょう…と思います。
でも、そう云う大人が増えつつある今の現状が哀しくもあります。