■近代文藝之研究|研究|ルイ王家の夢の…(5)
- カテゴリ:その他
- 2011/01/21 00:02:12
■近代文藝之研究|研究|ルイ王家の夢の跡 二(4) - 三(1)
されど其の最も顯著なる時尚は、發して雄健の氣、英邁の態を帶びたる裝飾美術となりぬ。雄健の氣、英邁の態、之れを統ぶるものは力なり。力の發現、是れ實にナポレオン帝國の精神にして帝國式と稱する藝術の生命また茲にあり。帝國式藝術の標現は偉大なる力が暢達して無碍不撓なるの姿なり。
ロココに粉脂の氣、柔婉の態あらば、アムピールには、帝王、權を行ふの概あらん。我れは二つのものゝ對照に、言ひがたき味ひあるをおぼえたり。
三
ヴヱルサイユ[#「ヱ」は小文字]の地は巴里を去ること汽車にて略々一時間、ルイ王朝三代百餘年の帝都にして人口五萬を超ゆ。定規もて區劃したるが如き長方形の市街を、横に矢の根形に貫き來る三條の大路は、プラース、ダルメーの廣場に相會して、尖頭はすなはち宮殿の入口たり。宮殿の地域は凸字線をなして、矢の尖端は其の底邊の中央に接す。
--------------------
*註1:されど其の
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:時尚
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。
*註3:裝飾
「飾」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku.jpg
*註4:精神
「精」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。
*註5:茲にあり
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg
*註6:暢達
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註7:姿なり。
「姿」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_sugata.jpg
原本では「姿なり、」と読点となっていたが誤植と思われるので改めた。
*註8:概あらん
「概」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gai_oomune.jpg
*註9:王朝
「朝」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/chou_asa.jpg
*註10:帝都
「都」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/to_miyako.jpg
*註11:横に
「横」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ou_yoko.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
で負けてしまいました遭難で^^
俺もこれ好きですよ。ブサイクなのにかっこよく
画家に描かせたしね・画像見ますよ^^