Nicotto Town



発表会

土曜日は 次女サーちゃんの通う保育園の「器楽発表会」でした

サーちゃんの通う保育園は 毎月の様に何かしらの行事があって

今回の「器楽発表会」が 今年度の最後の大きな行事です

保育園に通いだしてこの1年 不思議と行事の前になると

体調を崩し 折角練習したのに 本番は欠席ってのが多いんです

そして今回! 金曜日に保育園で38度の熱を出しました!

また今回も発表会欠席! と 思っていたんですが

一晩寝て起きてみたら 体温は36度半ばの平熱

昨日の熱はなんだったんでしょう? 

兎に角 熱は下がったし 本人も行きたがっていたので

急遽 出席! 大急ぎで用意して 会場の 市の文化会館へ

0歳児から始まり プログラム7番に サーちゃんの出番

歌と楽器の演奏と言う事ですが・・・

なにぶんにも ようやくしゃべり出したばかりの2~3歳児

歌は ハッキリ言って 何歌ってるのか良く判りません?

でも 一生懸命に ピアノの音に合わせ 体揺すりながら 

大きな口あけて 歌ってる姿は 良く見えてました

演奏も同じ様な物です 木琴担当のサーちゃん

音楽に合わせて叩くんですが 音楽に合った所を叩いてるのか?

この歳の子供達に そこまで求めるのは酷な話で

兎に角 楽しく 音楽に合わせて叩く これが今回の演奏の目的

だったと思います 子供達みんな楽しそうでしたから 

そんなこんなで 無事 今年度最後の大きな行事は終わりました

   

#日記広場:日記

アバター
2011/01/24 21:19
みかん☆さん コメントありがとうございます

やっぱり緊張しますよね!
確かに 舞台で 立ち尽くしちゃってる子供も居ました
我が子は舞台の上では 緊張なんて何処吹く風 て感じで 楽しんでましたが
もっと 回りが判って来ると 緊張しちゃって 立ち竦んじゃう事もあるかもしれませんね。
アバター
2011/01/23 00:44
発表会の前や本番の日に熱を出したり、吐いたりする子多いですが
人前に出るのですから、やはり子供なりに緊張するのでしょうね~!
大人だって慣れるまで同じですものね^^:
昔は極度の緊張で自家中毒になってしまい、当日舞台に上がれなくなってしまう子もいました・・
6歳くらいになると大人の働きかけで緊張しながらも、頑張る力がついて来ますが、年少さんのうちは
舞台に上がった途端ポーとなって固まってしまったり立ち尽くしたままだったりする子も多かったです^^;
でもまたその姿も、可愛いんですよねーo(*^▽^*)o~♪

大人はどうしても舞台に上がった時の結果を気にしがちですが、大切なことは、仲間との練習を通して
いろんなことを学んだり、楽しみながら、緊張しながら、様々な経験を積み重ねて行くということなのでしょうね^^

これからもお子さんたちの成長とっても楽しみですねo(^o^o)(o^o^)o
アバター
2011/01/21 23:45
まなちゃん コメントありがとうございます
保育園の無邪気な姿は 今しか見れないものですよね
大きくなって 生意気になった頃 懐かしく思うんでしょうね。
アバター
2011/01/21 21:12
あー
思い出します・・・

あの頃は

訂正

あの頃もかわいかったな

毎年発表会ごとに涙が出ました。
アバター
2011/01/21 02:46
みかん☆さん コメントありがとうございます

ホントに 先生方にはご苦労様と言いたいです
言葉をようやく話し出したような 小さな子供を 統率するだけでも 大変ですものね
この年頃の子供は 自由に 楽しければ それで良いですよね
そもそも 結果を求めるような行事ではないですし 楽しんでる 姿を見るための発表会ですよね
熱出すってのは 子供なりに 緊張してるんでしょうかね。
アバター
2011/01/20 15:20
サーちゃん
とっても可愛かったでしょうね~o(*^▽^*)o~♪

娘が幼稚園でマリンバを楽しそうに叩いていた時には
感動して思わず涙してしまったものです。

発表会と言うと・・
ピアノにしても幼稚園にしても
先生方にもプレッシャーがかなりあって
必要以上の結果を求める方もおりました。
子供達の発達段階も個人差が激しいですから
その子たちなりでよいと思うのですが・・
親御さんの中には、上手に演奏できないと
今回は全然ダメねと言う方もいらっしゃいますから・・・
大昔の話ですので、現在の事はわかりませんが
発表会の意義をはきちがえると子供たちにとっては迷惑ですよね^^;
親も教師も、パーフェクトを求めすぎず、
子供たちの小さな1歩前進を大きな心で見守ってあげられる
そういう環境を作ってあげたいなと思います。

そうそう発表会の前はうちの子たちも
よく熱を出したり、トイレが近くなったり
大変でした(⌒_⌒;
アバター
2011/01/19 01:57
はるるるさん コメントありがとうございます
要約しゃべり出したばかりの子供に 色々教えて 演奏させる所まで行った 先生方の苦労に 感謝です
来年になれば もっと色々出来るようになってるんでしょうね 楽しみです。
アバター
2011/01/19 01:54
はるさん コメントありがとうございます
参加できて ホッとしています
子供の心の中の 何処かに 少しでも 思い出として残ってくれると 良いのですが
親としては 皆と協調して 演奏する姿を見られただけで 良かったです。 
アバター
2011/01/19 01:50
すぎん茶さん コメントありがとうございます
ホント 小さいうちから 舞台に立つ事は良い事かも知れませんね
子供たちはのびのびやってました
かえって 先生方の太鼓の演奏の方が 先生方の顔が 緊張で 固かったもの。
アバター
2011/01/19 01:44
ひげぺんぎんさん コメントありがとうございます
無事に発表会に 出席できて 何よりでした
折角練習してきたんですから 発表会を欠席しちゃったら もう二度と やる事はなかったでしょうから
練習の成果を発表できて 本人も 喜んでるでしょう。
アバター
2011/01/19 01:40
ヒースさん コメントありがとうございます
確かに 発表会では 普段と違う子供の姿が見られて チョッと感動しますね
親と居ると 我侭が多いけど 保育園ではチャンと皆と同じ事が出来るんだと 安心しました。
アバター
2011/01/17 10:28
うわぁ
なんて可愛いんだろう
小さい子が一生懸命がんばったんだね
アバター
2011/01/16 22:42
熱がすぐ下がってよかったですね!

楽しく参加できる。。。これだけでOKですよね♪

親子でお疲れ様でした~
アバター
2011/01/16 22:05
小さな内から人前に出て何かやるって良い事ですよね✿
将来、アガリ症にならない為の訓練にもなるし♫

前日の高熱は心配だけど・・・本当に楽しく出席出来てよかったですね(●^w^●)
アバター
2011/01/16 12:33
楽しそうな行事でしたね^^
無事終了も良かったですね^^
アバター
2011/01/16 08:35
無事に終了よかったですね、一安心ですね。
楽しく出来ることが一番ですよね。
私は発表会というと号泣しちゃってました。最近ようやく泣かずに見ていられるようになりました。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.