おわらいを いっせき。。。
- カテゴリ:お笑い
- 2011/01/06 20:28:24
中学1ねんせいのとき
「落語部」に ざいせきして いたことが あります。
なんで らくごぶに
はいろうと おもったのかは なぞですが、
1ねんかんは 部変えが できなかったので
部員だったことは まちがいありません。
全校女子生徒 たった ひとり。。。
(全校生徒って たぶん男女で700人くらいだったとおもう)
ぶかつに でたのは 2回くらい。
顧問の先生に おこられて
朝レンの 発声練習には ときどき いってました。
「あえいうえおあお」とか
「かけきくけこかこ」とか さけぶ れんしゅう。。。
あと おふろの なかで
「ごんすけ」っていう人が でてくる らくごを
おぼえて れんしゅう しました。
ちかくの おばあちゃんちの
おふろで れんしゅうすると
おばあちゃんが 念仏を となえているのだと おもい
よく おふろを のぞきに きました。。。
おわらい(落語家)を めざしていた 13さいのメメでした。。。
(うーん。。。)
何でも発声練習が大事なのですね
大学だと落ち研てよく聞きますけど
女子で一人とは勇気あったのですね。
じっくり聞くと話が深そうですね。
一度聞いてみたいです。
落語は暗記モノなので、なんだか頭のいい男の子がやってるイメージあります。
落語も発声が大事なんですね~。
おばあちゃんはさぞドキドキして見に来ていたことでしょう(笑)