Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の彫刻…(32)

■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の彫刻を論ずる書 第九(3)

ジャンダークの感想はジャンダークの感想で了るのが寫實派の本意なら、自然派の本意は之れを以て更に深い或物を表はすの手段材料とする。是に觸れて始めて其彫刻は動的時間的の性を帶び、以てレスシングが立てた制限の埒を切り放つを得るのである。
僕は今上來の論の總括としてローダンが作『接吻』を提出する。リュクザンブール美術館にあつて我等の魂を駭かすものは此大理石像である。題意の感想は勿論、斜に相抱いて接吻してゐる二個の頭を中心として體躯も手も之れを補助してゐるのであるが、併し其の接吻はたゞ是によつて生命といふ一事實の最も熱烈な表現を得んがためである。また臺となつてゐる巖石乃至之れに彫りつけられた足部臀部の如きは殆ど作者が篦を取つて立つた當時眼中になかつたかの如く、全く未完成の態をなして、しかも其の未完成なる點に想像の餘地もあれば大胆なる力の充溢をも認める。



--------------------
*註1:更に
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg

*註2:『接吻』
[作品参照]⇒http://fr.wikipedia.org/wiki/Fichier:Baiser_de_Rodin.JPG

*註3:リュクザンブール
現代では普通「リュクサンブール」(フランス語では「Luxembourg」)と表記される。

*註4:斜に
「斜」の正字体。扁の「余」が「人(ヒトヤネ)」ではなく「入(イリヤネ)」。

*註5:抱いて
「抱」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hou_daku.jpg

*註6:體躯
「躯」の正字体。「身」+「區」。

*註7:併し
「併」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shikashi.jpg

*註8:熱烈
「熱」の俗字体(か?)。「執」+「レンガ(レッカ)」。下記 URL の文字は作字したもの。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sakuji_netsu.jpg

*註9:彫りつけ
「彫」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyou_horu.jpg

*註10:全く
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg

*註11:充溢
「溢」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ahureru.jpg

*註12:認める
「認」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mitomeru.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2010/12/26 21:12
今日は早いですね・・て研究と違う事いってるね^^

ちゃんと見てますよ・・・・微妙ですか^^

もう残り5日早いですね最初の時思うと^^

長生きしましょ俺とげるさんと2人で^^またこれ。見ますよあとからww



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.