深夜の釣り堀(アカメの謎・続編)
- カテゴリ:ニコット釣り
- 2010/12/17 10:28:32
ニコット釣り で遊びました。
- 売った魚
- +66
釣った魚
- ブルーギル
- 1匹
- 19.02cm
- ニゴイ
- 1匹
- 43.42cm
- ヘラブナ
- 1匹
- 28.63cm
- ナマズ
- 3匹
- 52.50cm
- ライギョ
- 1匹
- 81.05cm
- イワナ
- 1匹
- 30.75cm
- アユ
- 1匹
- 24.11cm
- ドジョウ
- 2匹
- 13.27cm
- アカメ
- 1匹
- 101.78cm
昨夜じゃなくておとといの深夜、2R目の記録。
「アカメ」もクマオとクマコに褒めてもらえるのは嬉しいです♪
「もみの木」は釣れませんでしたが、大漁まで3Rも釣ってしまったので、
昼間に釣りをやる気にもなれず、そのままログインしそびれて
日記のアップもできずに、がっかり(..∵)
200Cのごほうびを貰えなかったのもショックですが、
自己連続ブログ記録もまた止まってしまい、
それに気づいた今朝は悲しい朝でしたw
INしているときに、ひとまずなにかしらの日記を書いておかなきゃと、反省(´▽`;)
前々からわかっていることなんですけどね。
【追記メモ】
現実問題としてもレア魚の「アカメ」についての謎は、わたしの中で
ずっと腑に落ちないままでいました。
1年くらい前のブログにも書いたのですけど、「アカメ」の幼名「メヒカリ」について。
(調べてみたら、「アカメ」はブリやスズキみたいに出世魚なのです)
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=253964&aid=8866177
http://www.geocities.jp/albatrossis/
わたしの知っている「メヒカリ」はレア魚の「アカメ」の幼魚とは違う魚のようでした。
でなけりゃお店に売っているわけもないし、違法行為になってしまいますものねw
「アカメ」関連のサイト写真をよく見ると、顔も目も体形もぜんぜん違ってました。
前に見たときには似ている写真も載ってたんですけど(´∀`ゞ)
わたしが食べた「メヒカリ」はシシャモくらいのサイズで、鏡のような大きな目を
していました。土佐酢などで調理されたものを何回かいただいたのですが。
「キジ」と言っていても「キジ」の肉ではなかったり、「カモ」も「カモ」肉ではなかったり、
というのと似たようなことなのかしら、とも思いますが、「メヒカリ」の場合は地方によって
呼び方が違う魚の一種ということで、「キジ」や「カモ」とはまた別のケースなのでしょう。
ちなみに、一般的に「白身魚」と呼ばれている魚のフライなどは「ナマズ」の肉が
使われているんですよね(^^;
わたしも久しく釣り上げていませんでした。
「カボチャの馬車」を逃したので、「もみの木」はなんとか釣りたいです。
今年は「トラ招き猫」から逃してますから、釣り運は危ういです(><。)
ブログは非公開で下書きをというのは自分自身十分にわかっていることで、
決してお休みしたくはないだけにショックだったんです。
いつログインできるやらわからないので、もっとビッグなネタをと思わずに、
インしてるときにアカメネタでもアップしておかないといけないということでした(^^;
200コイン稼ぐのは大変です。
レアとか記録更新しないとクマオとクマコが無言なのは
ちょっと悲しいと思うこの頃です…。
私は「今日はブログお休みにしようかな」と思っても「何か書こう」と思っても
とりあえず非公開で書いてコインはゲットしておくタイプですw
書いたつもりだったり、すっかり忘れてたりするので(-c_,-`;
今は200コインだから、1回が大きいんですよねー…。