■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の彫刻…(26)
- カテゴリ:その他
- 2010/12/16 23:59:54
■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の彫刻を論ずる書 第七(3)
けれども彼が寫實的風格は、其の肉の刻み方及び顏の表情に溢れてゐる。『ナーシッサス』の胸より腕にかけての肉附には、所謂クラシシズムの靜的、一般的、理想的な面に見られない、動的、個的、現實的な凹凸がある。亦其顏はうつとりと水中の姿に見惚れゐる眼が現實の味を含んで、從つて顏全部がギリシアの神々しさよりも、人間的個人的な表情を多く有してゐる。要するに美しいけれども何處にか無邪氣な活きた人間の影が潜んでゐて、半神半人の端麗な所が少ない。
--------------------
*註1:けれども彼が
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:刻み方
「刻」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kizamu.jpg
*註3:表情
「情」の正字体。「月」は「円」。
*註4:溢れて
「溢」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ahureru.jpg
*註5:所謂・端麗な所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg
*註6:動的、個的、現實的な
原本では「動的、個的現實的な」とあったが、脱字と判断し改めた。
*註7:全部
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg
*註8:神々しさ
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。
*註9:要するに
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg
*註10:半神半人
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
今日はニコで遅くに女の子話したよ^^1時間^^
はい・・・またですか・・・て言われそうだね^^
また。きますよ