観戦
- カテゴリ:日記
- 2010/11/21 21:11:03
土曜日久しぶりにスポーツ観戦に行っていました。
やっぱりテレビとは違うなあ。
間近で選手を見れるというのもいいんだけど、
得点に結び付けようと必死な姿が醍醐味です。
ファンサービスならぬものも楽しませてもらっているので、
やっぱり生で観戦しなければいけませんねえww。
しかし、たまたま横に小学生のお子様連れがいたことまではいいのですが、
観戦マナーがよろしくない。
隣の人(私ですがw)に子供が何度も足を当てても親は注意しようとしないし、
途中がさごそがさごそ落ち着きがないし・・・・
後ろにも同伴者がいるのならしっかり場を考えるようにっていってほしかったなあ。
そして、また平気にごみを落としても、そのままほって置こうとしていました。
なんて・・・と半分あきれてしまいました。
まあ、親の荷物の置き方見ても、コレは駄目だなって思いましたがww。
もし私が横じゃなかったら、かなり言われていたかも。
そんなこんなで、ストレス解消できた1日でした。
翌日とある方の講演会に行ったことは秘密ですww。
親になり立ての頃は至らない部分が多くて当たり前かもですが 責任感がある親なら 自分こそ子供にとって最も身近にいる指導者であり お手本であると理解して 早いうちに仕込むべき道徳とか 子供の目線で見ると危険な物とか 自分の何気ない行動が子供に与えてしまう影響とか それらをよく考えて 子供が将来直面するであろういかなる事態でもうまく切り抜けられるように育てようと努力してますよね
親も資格化したら良いかもですねw 資格がなきゃ親になるの禁止というわけではなくて 資格があれば子供が自分の親を自慢できる って程度でいいのでw それだけでも親の子供に対する姿勢がだいぶ変わるはずだしw
見栄っ張りな親とかは 自分に資格がないことにコンプレックス感じて 資格取りたがるだろうしw
なんにせよ その子供はこれからの指導者に恵まれればいいですね;;
俺も学生のときに出会ったのは ほとんど反面教師ばかりだったから 優秀な指導者がいる人がうらやましいw
大体は漫画とか映画とかに登場した立派な人物を見習う事で 道徳とか 人間として高水準であるには とかを学んだタイプですw ついテンションあがって長文書いちったw