Nicotto Town



今日は祭り

こっちの祭りは、獅子舞とちょうさです。

ちょうさというのは、別名太鼓台とも呼ばれています。

町内を8組に分け、神社から出発です。


昼は子供がやぐらで小太鼓たたき、
大人がみこしを担いでいます。
そして、あちこちの店舗では、鐘の音ともに獅子舞法要をします。

晩は一変して、火を灯したちょうちんを飾りつけ、
音頭をとりながら町を練り歩きます。
ちょうさが浮かび上がり本当にきれいです。

最終日は夕方各組が一箇所に集合し始め、
晩顔合わせが始まります。
顔合わせ=喧嘩みこしなのですが。
駅前でいくつもの組が、
「もってこいもってこい」と言いながらぶつかり合い、
相手のみこしが倒れるまでにらみあいですww。
けが人が出るぐらいなのでかなりの迫力です。
勿論ちょうちんものけます。
それが、約12時手前まであるので、おおよそ3時間です。
皆さんお酒を飲んでいるみたいで、
豹変するというのはこういうことねと納得してしまいます。

私は祭り好きも度を越えていまして毎年見に行くのですが、
喧嘩みこしは少ないみたいで
県内外から来ているみたいなので観客も多いです。
だから押し合いへしあいしながら安全な場所を探している状態ですww。
いやー、今日が最終日なので、
一日ハイテンションの予定です。
あーー。楽しみ~~~



#日記広場:日記

アバター
2010/10/11 14:35
そう言えば、播州の神輿も「けんか」でしたなぁ(^^ゞ
父が、テレビでよく見てましたが…

アレは、現場でないと臨場感がないですよね。
アバター
2010/10/10 19:54
ふかりあかさん
 昼間も小太鼓の音がずっと聞こえてきました。 
 そのたびに、外に出て見送っていましたww。

みあさん
 学校祭ではなく、秋祭りです。
 地元が一体となるので、とても楽しいです。

ニッチさん
 晩の九時からが本番なので、今日は久しぶりの夜遊びですww。
 多勢いるので一人でも安心して行けます。
 楽しんできます。
 
アバター
2010/10/10 12:50
お祭り!楽しかったかな?今頃、行ってるころだと思うけど?いっぱい!楽しんできてください^^
アバター
2010/10/10 12:43
祭りって、学校祭のことでしょうか??
それならまだ始まっていませんww))

たしか…テスト後ぢゃなかったかな…という気もするんですがよくわかりません^^;
アバター
2010/10/10 12:22
お祭りの賑やかな音が
聞こえてきそう
天気も良くなってよかったですね^^



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.