Nicotto Town


天使の棲む街


教えて!!えらいひと!!


いい歳して社会人歴X年にもなって恥かしい事だとは思いますが
未だにどちらが正しいのか分からない事があるのです(/ω\)
どなたか詳しい人がいらっしゃったら是非ご教授いただきたく…。

それは…ビジネス文書の正しい折り方。
つまり郵送する際、A4用紙をどう折るか?ということです。
印字面をわざわざむき出しにするのはどうなの?と思って
ずっと印字面(両面だとしたら表面)を内側に折っていたのですが
たまに印字面を外側に折るのが正しいんだ!!とおっしゃる方もいらして
そういわれて見るとどこかのマナー本で見たような気もしなくもなく…。

そう思いながらも結局正しい事が分からないまま過ぎてしまい
先日パート先でお客様に送付する文書を折っていたんですよ。
その件が気になったので他のパートさんにも聞いたら
その方も私と同じように折ってたのでそれに倣って私も普段通り折ることに。
…で、10通くらい折っていたところ部長代理とセンター長が来て
別の部署の女性に頼むからそれ持っておいでと言われ…。
いやいや、いくらセンター長が兼任してるところのパートさんとは言え
相手としては「何で別の部署の手紙折り?」って思うでしょ?^^;
それに折角一番落ち着く仕事取られるの嫌なんですけど…という願いも空しく
取り上げられて別部署の女性に頼む事に。

そしてここで事件は起こったのです。
申し訳ありません…と、おずおずと郵送物一式を
差し出し向うのパートさんに頼んだところ

パートさん「この折り方逆じゃありません?普通こうですよね?」

(と言いつつ逆向きに折ってみせる)
うわぁああああ!!やっぱり逆デシタカー!?Σ( ̄□ ̄;)

部長代理「あ、本当だ。君常識ないんだね^^」

ΣΣ(゜д゜)

いやいやいや、冗談にしてもあんまり笑えないからそれ。
サクッと人格否定するような事いうなよ。いつか訴えるぞゴラァ!!
…と思いつつも作り笑い。
まぁベテランパートさんが言うならそっちが本当だろうと何も言わずに引き下がるくりす。

その後打ち合わせにやってきた中年の男性職員の人に
部長代理が手紙の折り方を確認してみると何と

男性職員「いや、表を内側でしょう」

…と、内側説を主張!!

部長代理「本当に?(´・ω・`)」

男性職員「絶対にです(`・ω・´)」

慌ててパートさんに折り方指示し直しに行く部長代理。

部長代理「あっちにも内側って言ってる人がいた。だから君(くりす)の勝ちw」

いやいや、勝ちとか負けとか言う問題じゃないでしょう…。
つか、さっきあっさり人格否定してくれておいて
勝ちとか負けとかどういうことじゃい!!(ノ゜д゜)ノ┻┻
むしろ人の意見に左右されまくってるお前が一番モノ知らないんじゃないかい!!

…という事があったんですけどね。
まあそれは置いといて
一般的な手紙の場合、文字を書いた面を内側にするというのは
いろんなマナーサイトに書いてるのですがビジネス文書にはどう折るかというのが
なかなか書いてるところを見つけられないのです。

そもそも印字面を表に折るのが正しいとするならば利点は何なのでしょう?
履歴書を三折郵送する際写真が見えるように折るからそこから由来してるんでしょうか?
でも履歴書と普通の通信文は違うしなぁ…。モヤモヤ…。
内容物によって変わるとか?
どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
そしてこの積年のモヤモヤを晴らしてください!!(/ω\)

【余談】
因みに今回は通信文(片面白黒)+それを詳しく説明する文書(両面カラー)1枚でした。

アバター
2010/10/10 02:16
>古の賢者@ユウト様

初めまして、コメントありがとうございます♪

え~と…すみません分かりませんでした(苦笑)
いや、何というか考えすぎて逆に分からなくなったと申しましょうか…。

自分としては印字面を外側にされるのはあまりいい気分はしないのですが
そもそも両面印刷されてるものが含まれていた場合、
どっちにしろ印字面がむき出しになるのは避けられないわけで…。
内側にする意味ってそんなにないよなぁ?とか。
それに中には印字面を外側にしておいた方がタイトル等がすぐ目に飛び込んできて
分かりやすいとおっしゃる方もいらっしゃるみたいですし
だからこそ外側折を主張される方がいらっしゃるのだと思うと
どちらにも一長一短と言いますか、それぞれの言い分があるような気がして(--;)
かえって混乱してしまったというのが正直なところです。

シンプルに自分がされて嫌な事はするな、の理論で考えれば
内側にしたい所存ではありますが、
私がされて嫌な事と他の人がされて嫌な事はまた違うのかなぁ…とか。
すみません、無駄に色々ややこしく考えすぎる性質なものでm(_ _)m

ああ…なんだか変なレスで申し訳ないですorz
アバター
2010/10/10 02:14
>サビ猫様

おぉ~!!ここにも内側推奨派の方がもう1人!!ヽ(´-`)ノ

やっぱり先輩からそう教わったというのは大きいですよね。
私はそういうビジネスマナーとかを他人から教えてもらう機会というのはなかったので
自分で本を読んだりとかで補うしかなかったのです><

部長代理、笑いながら皮肉をちょいちょい織り交ぜてくる
ある意味心底憎めないタイプの人柄なのかもしれませんが
たまにすごい勢いで暴言吐いて来るので気を許すと返り討ちでぶった切られますw

>夕燈様

ウェブで手紙のマナーサイトを捜しても一般的な個人間の手紙については書いてあるのですが
ビジネス文書に関してはスルーされてる事が多くて…(--;)
もしやビジネス文書は一般的な手紙とルールが違うのかしら?と混乱中です。

手持ちの秘書検の本にもそこまで書いてませんでしたし…3級だからかっ!?w
う~ん、ここはやはり2級…せめて準2級も取っておくべきか!?←違う方向へ行ってる奴

部長代理に吐かれた暴言の数々は、とりあえずメモっといて
パート辞める時に上の方へぶちまけてやりますとも、ええwww( ̄- ̄)

つか、社会保険もつかねぇのにこの暴言に耐える必要があるのかと自分に問いたい…。
アバター
2010/10/10 01:54
>ミツルギ様

表面を外側にすると縁起が悪いという説がある事は初めて知りました。
でも縁起が~というのは主にそれをするとその人の為にならない事、
そうした方がいい事を伝えるために”縁起が悪いから”と言って戒めていた
…という事を考えれば、
文字面を表向きにするのは相手に対して失礼だからとか
そんな昔の人の気遣いをあらわしたものなのかも知れませんね。

>「こうしておくと内容がすぐにわかるからいいと思って」

これは確かに一理ありますよね。
私自身も外側派の人はそういう意味で外側折してるのかな~?と思ってたので
この理由には納得です。

封筒から中の文字が透けて見えるというのはあまり好ましくないので
絶対透けない細工が施された封筒以外はやっぱり内側にした方がいい気はしますけどね。
真相はどうなのでしょう?
無理に調査なさる事はないですが、もし分かったら是非教えてくださいm(_ _)m

>マッカラム様

初めましてこんばんは、コメントありがとうございます♪
おぉ!!公務員さんからの心強い一票が!!ヽ(´-`)ノ
やっぱり内側推奨の方が多いようで少しホッとしております。

しかしながら、以前役所でバイトしていた時に
文面を外側折していらっしゃる職員さんもたまに見かけた気がするので
全ての公務員さんが内側折を実践しているわけではないのかも知れません。
少なくとも私が居た職場では…^^;

でもマッカラムさんの職場ではそれが徹底されているという事は
やっぱりそれが一般的な方法なのだという事は分かりました。
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m

部長代理…なんかこの数ヶ月で既に色々とやらかしてくれてるので
本当要注意人物です(--;)
アバター
2010/10/10 00:17
相手の気持ちに成って見ましょう!
自分が手紙を貰って開くときの気持ちです。
開けやすく読みやすいのが良いですよね!
ビジネス文書も同じでは、無いでしょうか?

手紙の封を開けて便箋を取り出した時に
自分に対しての文字が外側に有るとどう思いますか?
答えは、簡単なことですよね。
アバター
2010/10/10 00:07
今まで文書の折り方なんて考えた事もなかったです(^^;)

窓付き封筒の時は宛先が見えるように折りますが、
それ以外は印字面が内側になるように折っています。

思い出してみれば、送られてくる文書は印字面が内側で来ているし、
映画やドラマで手紙を開封するシーンも、印字面が内側になっているみたいだし。

「君常識ないんだね^^」
部長代理にそっくりそのまま言い返して~(> <)
アバター
2010/10/09 20:20
私は出版関係に勤めているとき、文書は内側に折る、と教わりました。
今は違う仕事をしていますが、やはり文書は内側折りです。
それが間違っていると言われたことはありませんね。
それにしてもとてもアバウトな感じの部長代理さんですね。
ちょっと可愛いです。
アバター
2010/10/09 15:11
 ブログ広場より訪問です。

僕は一応公務員なのですが、文書は印字面を

内側にして外部から文面が見えないようにすることが

礼儀だと先輩から教わり、以来実践しています。

他組織、他部署から来る来簡文書についても

そのようになっていますねぇ・・・・

今手元に文書規則が無いので調べようも無いのですけど、ちょっと

気になったので・・・・

(それよりも廻りの意見に流されやすい上司にご注意下さい)
アバター
2010/10/09 12:12
私は印字面を内側にして折っていたのですが、それは祖母に
「逆にして折るのは縁起が悪い」(何でも縁起が~という人だったので(*^_^*))
という漠然とした教えでやっていただけでした。

以前勤めていた所ではとある人が印字面を外側にして折っていたので聞いたら
「こうしておくと内容がすぐにわかるからいいと思って」
と言っていました。
でもその人はやはり先輩(50代)に印字面は中にして折りなさいと注意されていたんですよね。
封筒の仕組みにもよるみたいですが…。
今度図書館に行ったとき調べてみますね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.