Nicotto Town



「てんかす」と「あげだま」

ちょっと、検索してみあたら、以下のとおりでした。
全体では、「天かす」の方が多いようですが、
関東や北海道では、「揚げ玉」の方が、多いようです・・・

2003年度にNHK放送文化研究所が行った調査では天かすと呼ぶ人が68%、揚げ玉が29%、揚げかすが16%という分布だった。東海地方を含む西日本では「天かす」と呼ぶ人が全国平均より多く、関東、甲信越、北海道では「揚げ玉」という人が平均より多いという結果が出ている。[1]これを裏付けるように、関西地方出身者は「揚げ玉」という呼称を用いずに「天かす」と呼ぶが、東京を中心とする関東地方出身者が「天かす」という呼称を用いることはほとんどない(「かす」という言葉は「屑」と同義語で「愚劣」を意味したり、あるいは下品であったりするためと思われる)。

#日記広場:日記

アバター
2010/09/23 23:55
しんしあは「天かす」!!!
昔、初めて「揚げ玉」って聞いたとき、何それ?って思った〜。
食べ物の名前って地方で色々変わるんですよね(^^)

引用くださった資料、勉強になります!
アバター
2010/09/23 13:11
こんなところにも、関西と関東で、違いがあるんですね!!
アバター
2010/09/23 10:05
新そばの話からこんなにつながっていくだなんてw

よくわかりました!
天かすってすこし口が悪い感じしますけどねww



月別アーカイブ

2021

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.