■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫…(56)
- カテゴリ:その他
- 2010/09/08 00:08:27
■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫を論ず 十二(8)
雜誌『スチュデヰオ』の記者がペン畫鉛筆畫を論じて、昔は描圖(Drauing)といへば線で描くことを意味してゐたが今は全く線を沒することによつて物の眞形を與へることを意味して來た。針尖で描く線畫すら刷毛で描くものゝ跡を追うて來た、といふ如く、線畫も結局は其の線といふ名を忘れしむるに至るのが極致であらう、それには西洋ならやはり彫畫や鉛筆画の範圍、日本なら墨畫あたりのみが此目的を達せしめるのでは無いか。洋畫でも水彩などに間々線畫法を用ひたのを見受けるが、概して裝飾畫の部類に屬するものゝやうだ。線畫の西洋に及ぼした影響はやつぱり主として裝飾美術の上にある。
--------------------
*註1:雜誌『スチュデヰオ』の
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
「ヰ」は小文字表記。
*註2:記者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註3:ペン畫・鉛筆畫・彫畫・墨畫・洋畫・線畫・裝飾畫
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg
*註4:全く
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg
*註5:追うて
「追」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註6:水彩
「彩」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sai_irodori.jpg
*註7:概して
「概」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gai_oomune.jpg
*註8:裝飾
「飾」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku.jpg
*註9:影響
「響」の旧字体、もしくは正字体だが原本画像不鮮明で確定できず。
旧字体は、
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_hibiku.jpg
正字体は、
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_seiji.jpg
--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
上いってますね・何かです^^
しらべよ・・・と・台風すぎましたよ・・寝てるうちに^^