Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫…(47)

■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫を論ず 十一(3)

色彩及光線の上に新畫派の生ずるに至つたのは、前述ターナー等の影響も固よりであるが、其の以外に第一反對派の畫の不自然な色彩、第二當時の科學的研究、第三日本畫の影響といふ三刺戟に本づくことを忘れてはならぬ。
反對派のアカデミー畫、例へばクールベー等の流を酌むものは、其の描圖に於いてこそ現代の風俗をありのまゝに傳へると稱して、寫實もやつたが、其の色に至つては凡て不自然非現實である。依然としてイタリー以來の傳習に囚へられ、ラファーエル等の使つた高貴な色調や理想的の色調が、十九世紀の乞食を描いても農夫を描いてもついて廻る。また風景畫にしても、形だけは自然か知らないが、畫面の調和のために、空が空の色でなく、樹が樹の色でなく描かれる。家の中も野外も、朝も晝も同じやうな不眞實な色で、如何に光線に對する感覺が鈍いかが分かる。此等の弊を矯めやうといふのが第一である。


--------------------
*註1:色彩
「彩」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sai_irodori.jpg

*註2:新畫派・反對派の畫・日本畫・アカデミー畫・風景畫・畫面
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg

*註3:前述
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
「述」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyutsu.jpg

*註4:影響
「響」の旧字体、もしくは正字体だが原本画像不鮮明で確定できず。
旧字体は、
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_hibiku.jpg
正字体は、
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_seiji.jpg

*註5:酌む
「酌」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syaku_kumu.jpg

*註6:傳習
「習」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syuu_narau.jpg

*註7:色調・調和
「調」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_shiraberu.jpg

*註8:世紀
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。

*註9:乞食
「食」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku_taberu.jpg

*註10:空
「空」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sora.jpg

*註11:分かる
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註12:弊
「弊」の旧字体。「敝」+「廾」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2010/08/27 05:19
うはははw・早起き良い子俺

げるぞるさん・げんきだね・島根いいな

イメージで・俺体力落ちてるよ。けっこう。歳いちゃてるから

ふふふ^^データ入力完了



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.