■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫…(44)
- カテゴリ:その他
- 2010/08/24 00:11:11
■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫を論ず 十(3)
印象派の發端はマネー。モネー。ドガー(H.G.E.Degas)等に歸するのであるが、中でも眞の創唱者は早く死んだマ子ーで、之れが爲めに最も多く奮鬪した世間方面の代表者はモネーである。今日ではモネーが最も知れ渡つた代表者と見られる。彼れは普佛戰爭當時イギリスに遊んで、親しくターナーの光線畫風に感化せられ茲に全くターナーと同じ自然方面、就中海洋の研究に志し、遂にターナー以後海を解釋するものゝ第一人と稱せらるゝに至つた。
モネーが始めて印象(Impressions)と題する畫を描いたのは、イギリスに渡る少し以前千八百六十七年、ナポレオン三世の頃パリーでサロンに落選した繪畫ばかりの反抗的な落選畫展覧會が開かれた時である。之れが今日の通り名たる印象派といふ言葉の最初である。
--------------------
*註1:マネー
エドゥアール・マネ(Edouard Manet/1832年〜1883年)のこと。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/Edouard_Manet
*註2:モネー
クロード・モネ(Claude Monet/1840年〜1926年)。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/Claude_Monet
*註3:ドガー
エドガー・ドガ(Edgar Degas/1834年〜1917年)のこと。フルネームは「Hilaire Germain Edgar de Gas」。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/Edgar_Degas
*註4:創唱者・代表者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg
*註5:マ子ー
「子」は干支の「子丑寅……」の「子」。
*註6:遊んで
「遊」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註7:親しく
「親」の正字体。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shin_oya.jpg
*註8:ターナー
ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー(Joseph Mallord William Turner/1775年〜1851年)のこと。
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/Joseph_Mallord_William_Turner
*註9:光線畫風・題する畫・繪畫・落選畫
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg
*註10:茲に
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg
*註11:全く
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg
*註12:海洋・海を
「海」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kai_umi.jpg
*註13:研究
「研」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ken_togu.jpg
*註14:遂に
「遂」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sui.jpg
*註15:以前
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
*註16:落選
「選」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sen_erabu.jpg
*註17:通り名
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
--------------------
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1
国語がなんと71点 驚きの結果.....Σヾ(;☆ω☆)ノ
8教科で447点だと思います(計算暗算でしたのでwww
点数が…
数学は78点で、英語が… 61点…でした(。∀゚)アッハッw
|─⌒)
|(ェ)・){英語がどうなのかさっぱり…)
⊂ /
| /
|/