2万曲でブラックという司法判断がされた?
- カテゴリ:音楽
- 2010/08/09 02:22:04
えー、これまた著作権問題で書くのは面倒といいつつ 海外にサーバがあるオンラインストレージサービスを悪用して権利者に無断で音楽を公開していたとして、愛知県豊田市在住の男性(46歳)を著作権法違反の容疑で逮捕しました。この男性はアメリカにサーバがあるオンラインストレージサービスを悪用して(中略)不特定多数がダウンロードできる状態にしていたものです。警察の調べに対し、被疑者は容疑を認めています。(後略) 携帯電話向けレンタル掲示板を利用して音楽ファイルを送信可能な状態にしていた少年2名(16歳と15歳)を、著作隣接権侵害の容疑で検挙し無断でアップロードし、不特定多数がダウンロードできる状態にしていたものです。(中略)この掲示板は、アップロードされていた音楽ファイル数が3000以上あり(後略) 群馬県警察本部および群馬県前橋警察署は、インターネットラジオサービスを利用して権利者に無断で音楽を配信していたとして、長崎市在住の43歳の男性を著作権法違反の容疑で本日5月12日に逮捕致しました。 この事件は、被疑者が平成21年11月11日に、(会社名略)が権利を有する楽曲を、権利者の許諾を受けずに配信したものです。(後略)
またも書いております。いや、本当に書くの面倒なんだから。
法律家じゃないし、法の判断なんてのは一例で決まるわけではないし。
題名は、質問された内容。
また同じブログか?と聞いたらそうだといわれたが(笑)。
誤解が無いようにに書いときます。
2万曲でブラックという司法判断がおりたわけではありません。
たまたま2万曲もの曲を公開していたというだけ。
元のねたをちょっと引用しよう。
-------------------------------
2万曲分の音楽ファイルの違法アップロードで逮捕者
北海道札幌方面中央警察署は、本日、インターネット回線を利用して権利者に無断で音楽ファイルを送信可能な状態にしていたアメリカ合衆国ワシントン州ベルヴュー在住の47歳の邦人男性を、著作隣接権侵害等の容疑で逮捕したことを発表しました。(中略)音楽ファイルを無料で常時ダウンロードできるホームページを開設・運営し、当協会会員社であるレコード会社8社が権利を持つ音楽ファイルを無断でアップロードし、不特定多数の人がダウンロードできる状態にしていたものです。(中略)上記ホームページから約2万曲分の音楽ファイルを送信可能な状態にしていました。(後略)
(参照記事:RIAJプレスリリース2008年8月21日
http://www.riaj.or.jp/release/2008/pr080821_2.html )
-------------------------------
2万曲持っていたから逮捕されたわけではない。
インターネット回線を利用してファイルをダウンロードできるようにしていた(ホームページを開設していた)から逮捕されたのだ。
ブログでは
2万曲でブラックという司法判断がおりつつあるとそろそろ認識しては
という内容で書かれているそうだが他人に誤認させるような記事を
平気で書くようなことはいかんと思うがどげんじゃろうか?
全文コピーで見せていただいたが、大体2万曲持ってたら
罪になるとかそういうことは元ネタのどこにも書かれていないし
さらにいえば、おりつつあるといってる時点がすでに2年前。
それに、逮捕に関しては曲数に関係なく逮捕されたこんな例もある。
-------------------------------
海外のオンラインストレージサービスを悪用した
音楽の不正アップロードで初の逮捕者
(参照記事:RIAJプレスリリース2010年3月2日
http://www.riaj.or.jp/release/2010/pr100302.html )
-------------------------------
携帯電話向け違法音楽配信で少年2名を書類送検
(参照記事:RIAJプレスリリース2010年7月22日
http://www.riaj.or.jp/release/2010/pr100722.html )
-------------------------------
2例しか出せずに申し訳ないが、書かれているとおり数が問題ではないのだ。
そしてもうひとつ。
むしろこの件のほうが、われわれには重要。
インターネットラジオサービスを利用した違法配信の被疑者を逮捕
(参照記事:RIAJプレスリリース2010年5月12日
http://www.riaj.or.jp/release/2010/pr100512.html )
こちらも書かれているとおり数が問題ではないのだ。
最初に書いたことを繰り返すが、著作権問題はきちんと理解するのが難しい。
部分的なネット上の記事をただ引用するだけで少なくとも俺よりも
理解していないならあまり書かないほうがいいと思う。
今回、俺の考えを書かずに、実際にあったことがどういうことか
という説明のみにとどめたのは事実関係を理解してもらうためだと思っていただきたい。
難しいけど 私も違法行為をしないように気をつけないとだなぁと改めて思いました。
丁寧に回答ありがとぉですo(_ _)oペコッ♪
読めば読むほど、頭の弱い私には…難しいですぅ。
自分の携帯に、音楽をいくらダウンロードして「保存しても。」
どこかに入っているのか(?)ちゃんと出来ていないのか(?)
どっこにもないんです(ToT)
そんな悩みが、日常茶飯事です。。。トホホです。
コミケについては、著作権で実際に争われる方々もいるので細かいコメントは控えときます。
法律的にグレーゾーンでも、それを取り締まらないのは正しいのか、間違いなのか。
私は法律の専門家ではないですが、よく言いますよね。
疑わしきは罰せず
私も書きましたが、人々は基本善意というものを少なからず信頼します。
相手を困らせるために同人誌を書いたとか、言っちゃいけないことを放送で言うとか
そういったことをしている人がいないとはいいませんが、
大多数の人々は自分とか友人たちの楽しみのために同人誌を作り、放送をします。
法律上グレーであってもそれらすべてをダメとは言い切れない、そう思います。
ひとつ前の返信で書いた内容とかぶってしまってますが、そういうことでしょうね。
そして、うずらさんが「世間様からは隠れて・・・」と書いているように
少し控えめにするということが自然にできている人は、
少なからずそういった「自分がグレーなことをしている」ということに敏感なんだと思います。
今回私が書いた「違法として事件化されたもの」はすべてわれわれにとって不利益なものばかりです。
わざとそう選びました。
外部の理解してない人に言われる筋合いはないと思うからこそ、こちらにとって有利な意見を
引用を控えてあります。
ネットで探せば、われわれに有利な意見はいくらでも探せます。
広く足で探せば、リアルでも探せます。もちろん、不利な意見も。
でも、あらさがししてどうする?そんな感じでした。
歌詞をそのまま使った場合、これは違法といわざるを得ないと判断される場合が多いです。
歌詞を参照した元のサイトとか歌詞カードは、条件付でほかの場所への掲載が認められる
場合があるからです。
単にコピーして全文載せるのは自分だけではなくサイト自体の責任になる場合もあります。
逆に考えてみてください。歌詞はネットで探せるのです。
同じ引用するのでも、引用元を記載するなどの方法をとり「歌詞の一部」を書いて
自分がその部分でどう感じたか、またどうしてその歌詞を紹介したかったかを書くだけで
十分気持ちは通じるのではないでしょうか。
一部の女の子にもてたくて書いてあるようなブログで、本当はただ流し聞きしてるだけの
歌詞を全文「他のサイトからコピー」してある、それも自分で打ち込んだわけでもないのに
コピー元を明らかにする程度のマナーもできない、さらには歌詞を書いてるだけで自分がどうして
その歌詞を掲載したかったのか理由もないようなのを見かけると、「人の迷惑かえりみず」とは
まさしくこれだろうな、といつも思ってしまいます。
違法行為をしていいよとは言いませんが、たとえ違法行為だとしても見逃される部分というのは
あって当然だと俺は考えています。作る側も、使う側も人間なのですから法律がすべてではありません。
「法律は遵守すべき」と言うことばを司法関係の勉強をした方は習うそうです。
場所が変われば違法になってしまう行為は結構あります。
たとえば日本では注意で済むことの多いタバコの投げ捨ても、海外では確実に違法行為として
法律の条文にかかれていたりします。
「マナー」として「ほかの人にできるだけ迷惑をかけない」方法を自分たちの判断だけでは
どこまでいいか判断しにくいから、法律があるのだとおもいます。
そんなことを考えて書くのならば、歌詞を書くことが決して悪いだけではないと
理解していただけるのではないでしょうか。
作品にでてくる人物で同人作品を作った時点でアウト? まあ、今はあまりに数が多すぎて見逃して
もらってる感じだけど。
コミケは巨大な違法集団?!wwww
でも、知り合いは18禁の作品を出版社に提供して制作会社から警告を受けてる。
本当にかなーりグレーゾーンで、どの状態なら告訴っていう基準はまったくなし。音楽と一緒です。
それなのに、そういう煽りみたいなブログを書くのは本当に無責任だと思います。
自分はなるべく世間様から隠れて活動しておりますwww
著作権の問題ってホント難しいですよねぇ
歌詞にも著作権ってあるし その歌詞を自分のブログにアップしたら違法??
コピペは出来ないので 自分で書き写した場合・・・
う~ん 難しい
そんなこんなで 今週も宜しくですw