今日は遠距離
- カテゴリ:仕事
 - 2010/08/02 21:30:54
 
 午後から片道50キロほど穂の所へ出張。
 13時開場、13:30開始だったため、12時になると同時に飛び出し、途中のコンビニでパンを買い、運転しながら食べて会場へ。
 テーマは、カンピロバクターによる食中毒。
 食肉業者から、食鳥の大量処理、生きた鶏から鶏肉になるまでの工程の動画を見せていただいたりもしました。
 鶏をケースごと、炭酸ガスを流しているトンネルの中くぐらせて眠らせ、フックにかけたら後は流れ作業でパックされた鶏肉に。
 普通の食中毒は、汚染→増殖→発症。
 でもカンピロは、少ない数の菌で発症してしまうため、新鮮でも危険。
 国内で生食用の鶏肉・牛肉は生産されていないため、鶏刺し・レバ刺し・牛刺し・たたき・ローストは、危険と隣り合わせだったりします。
 馴染みの店に無理言ってカンピロ中毒とかなってしまったら、店にとっては踏んだり蹴ったり。
 肉類は、必ず中心まで火を通して食べるのが安全なです。
 あ、馬刺しは、生食用が生産されています。
 ただし、それでも出るときは出ます。^0^;
 肉刺しや 食べたし怖い 食中毒
		
























