■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫…(15)
- カテゴリ:その他
- 2010/07/25 01:55:34
■近代文藝之研究|研究|歐洲近代の繪畫を論ず 四(2)
彼れが一代の事業は、初め彫畫に於いて大名を博した外、油繪では人物畫で千八百七十二年アカデミーの展覧會に出し、翌年パリーのサロンに出して始めて傑作と認容せられた彼れの母の像、是れはパリーのルクサンブール美術館に今藏せられてゐる。又千八百八十四年のカーライルの坐像、千八百八十八年のレデイ、カムベルの立像等が最も有名な代表的作物で、其の相通ずる特色は何づれも一見して明である。彼れが最も私淑したヴヱラスケスの沈んだ底強い調子から一家を拓いて、薄黒い沈痛な色調の中に、一種の空氣の固まりのような、ふわりとした覺束なさを加へて神秘の味を出したものが彼れの人物畫の通相であるが、試にブレスラウの教授ムーテル氏(R.Muther)が其の著『近世繪畫史』(History of Modern Painting)の中でレデイ、カムベルの肖像を見た時の印象を記してゐるのを借りると、
--------------------
*註1:彼れが一代の
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
*註2:彫畫・人物畫
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg
*註3:翌年
「翌」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/yoku.jpg
*註4:認容
「認」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mitomeru.jpg
*註5:彼れの母の像
[作品参照]⇒http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/56/Whistler_James_Arrangement_in_Grey_and_Black_1871.jpg
*註6:ルクサンブール美術館
「リュクサンブール美術館」とも。フランス語では「Musee du Luxembourg」。
*註6:又千八百八十四年
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg
*註7:カーライルの坐像
[作品参照]⇒http://commons.wikimedia.org/wiki/File:James_Abbot_McNeill_Whistler_003.jpg
*註8:レデイ、カムベルの立像
検索で探してみたが不明。
*註9:相通ずる・通相
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
*註10:底強い
「強」の俗字。旁が「口」+「虫」。
*註11:薄黒い
「黒」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koku_kuro.jpg
*註12:空氣
「空」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sora.jpg
*註13:神秘
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。
*註14:ブレスラウ
現ポーランドの都市名。ポーランド語では「ヴロツワフ」、「ブレスラウ」はドイツ語名。
*註15:教授
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg
*註16:ムーテル
リヒャルト・ムーター(Richard Muther/1860年〜1909年)のこと。ドイツの美術評論家、歴史家。「ムウテル」とも。
*註17:其の著
「著」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tyo_arawasu.jpg
*註18:近世繪畫史
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg
「史」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shi_humi.jpg
*註19:肖像
「肖」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syou_ayakaru.jpg
--------------------
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著」の画像データに依っています。
*註8:レデイ、カムベルの立像
[作品参照]⇒http://www.the-athenaeum.org/art/full.php?ID=18808
印です・じゃーそうといくよ